「南極地域観測隊の略歴」カテゴリーアーカイブ

日本の南極地域観測の略歴

出発年隊次観測船できごと
19561宗谷第一次観測隊「宗谷」て出発、昭和基地開設、オビ号による救援
19572宗谷越冬断念
19583宗谷タロ、ジロの生存確認
19594宗谷福島紳隊員遭難、やまと山脈初調査
19605宗谷南緯75度まで内陸調査
19616宗谷昭和基地閉鎖
1962
1963
1964
19657ふじ昭和基地再開
19668ふじプラトー基地へ物資輸送
19679ふじ南極点到達
196810ふじやまと山脈で隕石発見、内陸雪氷調査開始
196911ふじロケット観測成功、みずほ基地建設
197012ふじみずほ基地て氷床掘削、ロケット(S-210)オーロラに向け発射
197113ふじみずほ基地て150m氷床掘削
197214ふじリュツォ・フォルム湾海底地形調査
197315ふじやまと隕石の広域採集、内陸探査(南緯77度)
197416ふじコウテイペンギンルッカリー発見
197517ふじロケット(S-310)観測
197618ふじ第Ⅰ期5ヵ年計画開始、昭和基地最高気温10度を記録
197719ふじプリンスオラフ海岸の地質学的研究
197820ふじみずほ基地て30mタワー大気観測開始、隕石3600個採集
197921ふじ地学、気水圏観測3ヵ年計画開始
198022ふじ地殻構造の総合研究
198123ふじ第Ⅱ期5ヵ年計画開始、オゾンホール発見、昭和基地最低気温-45.3度を記録
198224ふじセールロンダーネ山地まての雪氷調査
198325しらせ(初代)みずほ基地て700m水床掘削、二酸化炭素モニタリング開始
198426しらせ(初代)あすか基地開設
198527しらせ(初代)昭和基地-アイスランド、オーロラ共役点観測開始、「しらせ」がネラダン号救出
198628しらせ(初代)第Ⅲ期5ヵ年計画開始、あすか基地越冬開始
198729しらせ(初代)ドームふじへのルート探査、女性隊員初参加
198830しらせ(初代)昭和基地に多目的大型アンテナ設置、あすか基地で越冬開始
198931しらせ(初代)ヘリコプターによるセールロンダーネ山地地学調査開始
199032しらせ(初代)ポーラーパトロール気球打ち上け成功
199133しらせ(初代)第Ⅳ期5ヵ年計画開始、地球規模変動の総合研究、ドームふじ建設地への探査
199234しらせ(初代)超伝導重力計による観測開始
199335しらせ(初代)しらせ昭和に接岸できず、ドームふじ基地開設、管理棟完成
199436しらせ(初代)湖沼コケ群落の発見、ドームふじ基地越冬開始、深層掘削開始
199537しらせ(初代)ドームふじ基地て2500m氷床掘削成功
199638しらせ(初代)第V期5ヵ年計画開始
199739しらせ(初代)女性隊員初越冬
199840しらせ(初代)昭和基地に大型短波レーダー設置、しらせがオーロラオーストラリス号救出
199941しらせ(初代)やまと隕石3500個採集
200042しらせ(初代)環境変動機構の研究
200143しらせ(初代)第Ⅵ期5ヵ年計画開始、専用観測船による海洋観測
200244しらせ(初代)ドームふじ越冬、NHK南極支局開設、オゾンゾンデ集中観測
200345しらせ(初代)ドームふじ氷床全層掘削開始、インテルサット衛星回線設置
200446しらせ(初代)ドームふじ氷床全層掘削支援
200547しらせ(初代)日独航空機観測(地球物理観測)、ドームふじ基地3028.5m氷床掘削成功
200648しらせ(初代)第Ⅶ期5ヵ年計画開始、日独航空機観測(大気観測)
200749しらせ(初代)南極地域における無人航空機を用いた長距離気象観測成功
200850オーロラ・オーストラリスオーロラ・オーストラリス号による昭和基地往復
200951しらせ(二代目)しらせ(二代目)の初航海、 セールロンダーネ山地地学調査
201052しらせ(二代目)Ⅷ期6ヵ年計画開始
201153しらせ(二代目)しらせ(二代目)昭和基地への接岸断念、米ロ合同査察団昭和基地視察
201254しらせ(二代目)しらせ(二代目)2年連続で昭和基地へ接岸できず、氷上輸送実施できず、セール・ロンダーネ山地にて隕石多数発見、自然エネルギー棟完成
201355しらせ(二代目)24名に人数を減らしての昭和基地越冬、しらせ(二代目)座礁
201456しらせ(二代目)大型大気レーダー調整完了し本格観測開始、新汚水処理設備の運用を開始、20kW縦軸型風力発電装置1号機完成
201557しらせ(二代目)リュッツォ・ホルム湾内海氷の大規模流出
201658しらせ(二代目)IX期6ヵ年計画開始、2年連続リュッツォ・ホルム湾内海氷の大規模流出
201759しらせ(二代目)3年連続リュッツォ・ホルム湾内海氷の大規模流出、基本観測棟完成
201860しらせ(二代目)新ドームふじ氷床コアの掘削場所(ドームふじ観測拠点II)を決定
201961しらせ(二代目)トッテン氷河沖集中観測、南極移動基地ユニット実証実験
202062しらせ(二代目)新型コロナウィルス感染症の影響で夏隊人数を大幅減少、日本からしらせに乗船し昭和基地へ無寄港で往復
202163しらせ(二代目)新型コロナウィルス感染症の影響で日本からしらせに乗船しオーストラリア海軍基地に寄港し往復
202264しらせ(二代目)X期6ヵ年計画開始、新型コロナウィルス感染症の影響で日本からしらせに乗船しオーストラリア海軍基地に寄港し往復(復路はオーストラリアから空路)
202365しらせ(二代目)