隊次 | 担当 | 氏名 | 参加時の所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|
55次 夏隊 | 隊長(夏隊長) | 宮岡 宏 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
55次 夏隊 | 副隊長(夏副隊長) | 勝田 豊 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
55次 夏隊 | 電離層 | 近藤 巧 | 情報通信研究機構 電磁波計測研究所 | |
55次 夏隊 | 海底地形・潮汐 | 吉山 武史 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
55次 夏隊 | 測地 | 植田 勲 | 国土地理院 測地部 | |
55次 夏隊 | 海洋物理・化学 | 飯田 高大 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
55次 夏隊 | 海洋物理・化学 | 嶋田 啓資 | 東京海洋大学海洋支援センター | |
55次 夏隊 | 生態系モニタ | 髙橋 邦夫 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
55次 夏隊 | 地殻圏モニタ | 德長 航 | (株)グローバルオーシャンディベロップメント | |
55次 夏隊 | 気水圏モニタ | 松下 隼士 | 国立環境研究所 地球環境研究センター | |
55次 夏隊 | 重点研究観測 | 鈴木 秀彦 | 立教大学理学部 | |
55次 夏隊 | 重点研究観測 | 三瓶 真 | 広島大学大学院 生物圏科学研究科 | |
55次 夏隊 | 重点研究観測 | 真壁 竜介 | 石巻専修大学 共創研究センター | |
55次 夏隊 | 重点研究観測 | 藤田 光高 | (株)西日本電子 | |
55次 夏隊 | 一般研究観測 | 古賀 聖治 | 産業技術総合研究所 | |
55次 夏隊 | 一般研究観測 | 柿並 義宏 | 高知工科大学 システム工学群 | |
55次 夏隊 | 一般研究観測 | 甘糟 和男 | 東京海洋大学 先端科学技術研究センター | |
55次 夏隊 | 一般研究観測 | 内山 香織 | 東京海洋大学 海洋観測支援センター | |
55次 夏隊 | 一般研究観測 | 保坂 拓志 | 東京海洋大学 | |
55次 夏隊 | 一般研究観測 | 谷村 篤 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
55次 夏隊 | 一般研究観測 | 北出 裕二郎 | 東京海洋大学 海洋科学技術研究科 | |
55次 夏隊 | 一般研究観測 | 谷田部 明子 | 東京海洋大学 海洋科学系 | |
55次 夏隊 | 一般研究観測 | 岡田 和見 | 北海道大学理学研究院 地震火山研究観測センター | |
55次 夏隊 | 一般研究観測 | 工藤 栄 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
55次 夏隊 | 一般研究観測 | 岡田 雅樹 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
55次 夏隊 | 一般研究観測 | 清水 大輔 | 国立極地研究所 南極センター | |
55次 夏隊 | 一般研究観測 | 茂木 正人 | 東京海洋大学 海洋科学技術研究科 | |
55次 夏隊 | スポット観測 | 福田 洋一 | 京都大学大学院 理学研究科 | |
55次 夏隊 | スポット観測 | 青山 雄一 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
55次 夏隊 | スポット観測 | 菅沼 悠介 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
55次 夏隊 | スポット観測 | 澤村 淳司 | 大阪大学大学院 工学研究科 | |
55次 夏隊 | スポット観測 | 志賀 俊成 | 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 | |
55次 夏隊 | 建築・土木 | 佐藤 利明 | 飛島建設(株) | |
55次 夏隊 | 機 械 | 伊藤 太市 | (株)キムラ | |
55次 夏隊 | 機 械 | 栗﨑 高士 | いすゞ自動車(株) | |
55次 夏隊 | 環境保全 | 工藤 ゆり子 | (株)環境情報コミュニケーションズ | |
55次 夏隊 | 輸 送 | 柏木 隆宏 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
55次 夏隊 | 設営一般 | 丸山 毅 | ホソダクリエイティブ(株) | |
55次 夏隊 | 庶務・情報発信 | 豊田 元和 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
55次 夏隊 同行者 | 教員派遣 | 水野 団 | 函館市立えさん小学校 | |
55次 夏隊 同行者 | 教員派遣 | 高野 直 | 桐蔭学園高等学校 | |
55次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 星野 聖太 | 北見工大大学院 社会環境工学専攻 | |
55次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 石原 知子 | 兵庫県立大学大学院 生命理学研究科 | |
55次 夏隊 同行者 | 大型大気レーダ | 圡屋 進 | クリエートデザイン(株) | |
55次 夏隊 同行者 | 大型大気レーダ | 佐々木 光司 | クリエートデザイン(株) | |
55次 海鷹丸乗船 同行者 | 大学院学生 | 成田 篤史 | 石巻専修大学大学院 理工学研究科 | |
55次 海鷹丸乗船 同行者 | 大学院学生 | 三島 翼 | 東海大学大学院 生物理工学研究科 | |
55次 海鷹丸乗船 同行者 | 大学院学生 | 片山 智代 | 創価大学大学院 工学研究科 | |
55次 海鷹丸乗船 同行者 | 技術者 | 佐藤 憲一郎 | (株)マリンワーク・ジャパン | |
55次 海鷹丸乗船 同行者 | 技術者 | 豊田 進介 | (株)マリンワーク・ジャパン | |
55次 越冬隊 | 副隊長(越冬隊長) | 牛尾 収輝 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
55次 越冬隊 | 気 象 | 山本 浩嗣 | 気象庁 観測部 | |
55次 越冬隊 | 気 象 | 今泉 貴嗣 | 気象庁 観測部 | |
55次 越冬隊 | 気 象 | 朝原 信長 | 気象庁 観測部 | |
55次 越冬隊 | 気 象 | 大竹 潤 | 気象庁 観測部 | |
55次 越冬隊 | 気 象 | 佐伯 悠樹 | 気象庁 観測部 | |
55次 越冬隊 | 宙空圏・気水圏・ 地殻圏 モニタリング | 増永 拓也 | 理化学研究所 | |
55次 越冬隊 | 吉川 康文 | (株)シーテック | ||
55次 越冬隊 | 重点研究観測 | 増田 拓 | 三菱電機(株) | |
55次 越冬隊 | 一般研究観測 | 宮道 光平 | 名古屋大学大学院 理学研究科 | |
55次 越冬隊 | 機 械 | 吉田 哲大 | (株)日立製作所 | |
55次 越冬隊 | 機 械 | 上原 誠 | (株)関電工 | |
55次 越冬隊 | 機 械 | 金田 祐 | いすゞ自動車(株) | |
55次 越冬隊 | 機 械 | 三浦 秀史 | (株)大原鉄工所 | |
55次 越冬隊 | 機 械 | 横田 佑輔 | ヤンマー(株) | |
55次 越冬隊 | 通 信 | 久保田 弘 | 総務省 近畿総合通信局 | |
55次 越冬隊 | 調 理 | 竪谷 博 | (有)風神亭 | |
55次 越冬隊 | 医 療 | 町田 浩道 | 聖隷浜松病院 | |
55次 越冬隊 | 環境保全 | 鯉田 淳 | コイダ工房 | |
55次 越冬隊 | 多目的アンテナ | 水田 裕文 | NECネッツエスアイ(株) | |
55次 越冬隊 | LAN・インテル | 濱田 彬裕 | KDDI(株) | |
55次 越冬隊 | 建築・土木 | 坂下 大輔 | 北陸ミサワホーム(株) | |
55次 越冬隊 | 野外観測支援 | 春日井 一人 | 浦添市 消防本部 | |
55次 越冬隊 | 庶務・情報発信 | 塚本 健二 | つくば市 国際戦略総合特区推進部 |
「南極地域観測隊員名簿」カテゴリーアーカイブ
第54次南極地域観測隊
隊次 | 担当 | 氏名 | 参加時の所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|
54次 夏隊 | 隊長(夏隊長) | 渡邉 研太郎 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
54次 夏隊 | 電離層 | 北内 英章 | 情報通信研究機構 電磁波計測研究所 | |
54次 夏隊 | 海底地形・潮汐 | 下村 広樹 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
54次 夏隊 | 測 地 | 吉髙神 充 | 国土地理院 基本図情報部 | |
54次 夏隊 | 生態系モニタ | 川又 明徳 | 愛媛県総合科学博物館 | |
54次 夏隊 | 生態系モニタ | 高村 友海 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
54次 夏隊 | 地殻圏モニタ | 德長 航 | (株)グローバルオーシャンディベロップメント | |
54次 夏隊 | 重点研究観測 | 本山 秀明 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
54次 夏隊 | 重点研究観測 | 鈴木 利孝 | 山形大学理学部 | |
54次 夏隊 | 重点研究観測 | 福井 幸太郎 | 立山カルデラ砂防博物館 | |
54次 夏隊 | 重点研究観測 | 平原 大地 | 宇宙科学研究所 | |
54次 夏隊 | 一般研究観測 | 東野 伸一郎 | 九州大学大学院 工学研究院 | |
54次 夏隊 | 一般研究観測 | 黒沢 則夫 | 創価大学工学部 | |
54次 夏隊 | 一般研究観測 | 深町 康 | 北海道大学 低温科学研究所 | |
54次 夏隊 | 一般研究観測 | 金尾 政紀 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
54次 夏隊 | 一般研究観測 | 今榮 直也 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
54次 夏隊 | 一般研究観測 | 山口 亮 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
54次 夏隊 | 一般研究観測 | 森本 真司 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
54次 夏隊 | 一般研究観測 | 北出 裕二郎 | 東京海洋大学大学院 海洋科学技術研究科 | |
54次 夏隊 | 一般研究観測 | 村山 貴彦 | 日本気象協会事業本部 | |
54次 夏隊 | 一般研究観測 | 三河内 岳 | 東京大学大学院 理学系研究科 | |
54次 夏隊 | 一般研究観測 | 髙橋 晃周 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
54次 夏隊 | 一般研究観測 | 三田村 啓理 | 京都大学大学院 情報学研究科 | |
54次 夏隊 | 一般研究観測 | 高澤 伸江 | 東京海洋大学 海洋観測支援センター | |
54次 夏隊 | 一般研究観測 | 沖田 博文 | 東北大学大学院 理学研究科 | |
54次 夏隊 | 建築・土木 | 遠野 菊夫 | (株)石橋建設 | |
54次 夏隊 | 建築・土木 | 芳賀 一吉 | 東光鉄工(株) | |
54次 夏隊 | 建築・土木 | 小久保 忍 | 飛島建設(株) | |
54次 夏隊 | 建築・土木 | 飯田 智子 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
54次 夏隊 | 機 械 | 藤野 博行 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
54次 夏隊 | 機 械 | 梅田 利郎 | 梅田工業 | |
54次 夏隊 | 機 械 | 中村 英明 | 日本飛行機(株) | |
54次 夏隊 | 野外観測支援 | 赤田 幸久 | 有明登山案内人組合 | |
54次 夏隊 | 輸 送 | 柏木 隆宏 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
54次 夏隊 | 庶務・情報発信 | 山﨑 哲平 | 熊本大学 運営基盤管理部 | |
54次 夏隊 同行者 | 公開利用研究 | 小林 史尚 | 金沢大学理工研究域 自然システム学系 | |
54次 夏隊 同行者 | 公開利用研究 | 大野 浩 | 国立極地研究所 研究教育系 | ドームふじ |
54次 夏隊 同行者 | 公開利用研究 | 金 高義 | 国立極地研究所 研究教育系 | ドームふじ |
54次 夏隊 同行者 | 研究者 | 松村 義正 | 北海道大学 低温科学研究所 | |
54次 夏隊 同行者 | 研究者 | 稲飯 洋一 | 東北大学大学院 理学研究科 | |
54次 夏隊 同行者 | 研究者 | 小杉 真貴子 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
54次 夏隊 同行者 | 研究者 | 野田 琢嗣 | 京都大学大学院 情報学研究科 | |
54次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 保科 優 | 名古屋大学大学院 環境学研究科 | ドームふじ |
54次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 梅本 紫衣奈 | 福岡大学大学院 理学研究科 | |
54次 夏隊 同行者 | 報道 | 興梠 敬介 | 共同通信社 | |
54次 夏隊 同行者 | 行政機関の職員 | 長谷川 修一 | 環境省 自然環境局 | |
54次 夏隊 同行者 | 大型大気レーダ | 圡屋 進 | クリエート・デザイン(株) | |
54次 夏隊 同行者 | 大型大気レーダ | 栗原 峰仁 | クリエート・デザイン(株) | |
54次 夏隊 同行者 | 大型大気レーダ | 長田 誠 | 西日本電子(株) | |
54次 夏隊 同行者 | 大型大気レーダ | 藤田 光髙 | 西日本電子(株) | |
54次 夏隊 同行者 | ミリ波分光 | 児島 康介 | 名古屋大学 太陽地球環境研究所 | |
54次 夏隊 同行者 | 氷海航行試験 | 榎本 一夫 | 東京大学 工学系研究科 | |
54次 夏隊 同行者 | 氷海航行試験 | 土屋 好寛 | 東京大学 工学系研究科 | |
54次 夏隊 同行者 | ヘリコプター | Leigh Hornsby | Helicopter Resources Pty Ltd(オーストラリア) | |
54次 夏隊 同行者 | ヘリコプター | Robert G. Hoffmann | Helicopter Resources Pty Ltd(オーストラリア) | |
54次 夏隊 同行者 | ヘリコプター | Bryan J. Patterson | Helicopter Resources Pty Ltd(オーストラリア) | |
54次 夏隊 同行者 | 教員派遣 | 澤柿 教淳 | 富山大学人間発達科学部 附属小学校 | |
54次 夏隊 同行者 | 教員派遣 | 小俣 紋 | 潤徳女子高等学校 | |
54次 夏隊 同行者 | 研究者 | 石丸 隆 | 東京海洋大学大学院 | |
54次 夏隊 同行者 | 研究者 | 宮崎 奈穂 | 東京海洋大学大学院 | |
54次 夏隊 同行者 | 研究者 | 岩田 高志 | 東京海洋大学 海洋観測支援センター | |
54次 夏隊 同行者 | 研究者 | 王 琦 | 東京海洋大学大学院 | |
54次 夏隊 同行者 | 研究者 | 立花 愛子 | 東京海洋大学大学院 | |
54次 夏隊 同行者 | 研究者 | 飯田 高大 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
54次 夏隊 同行者 | 研究者 | 嶋田 啓資 | 東京海洋大学 海洋観測支援センター | |
54次 夏隊 同行者 | 技術者 | 佐藤 憲一郎 | (株)マリンワーク・ジャパン | |
54次 夏隊 同行者 | 技術者 | 片山 健一 | (株)マリンワーク・ジャパン | |
54次 越冬隊 | 副隊長(越冬隊長) | 橋田 元 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
54次 越冬隊 | 気 象 | 安達 正樹 | 気象庁 観測部 | |
54次 越冬隊 | 気 象 | 斉藤 信也 | 気象庁 観測部 | |
54次 越冬隊 | 気 象 | 石丸 和樹 | 気象庁 観測部 | |
54次 越冬隊 | 気 象 | 大森 英裕 | 気象庁 観測部 | |
54次 越冬隊 | 気 象 | 三浦 恒人 | 気象庁 観測部 | |
54次 越冬隊 | 宙空圏モニタ | 福田 陽子 | 東京大学大学院 理学系研究科 | |
54次 越冬隊 | 気水圏モニタ | 早川 由紀子 | 若狭湾エネルギー研究センター | |
54次 越冬隊 | 地殻圏モニタ | 小原 徳昭 | ロボティスタ | |
54次 越冬隊 | 重点研究観測 | 虫明 一彦 | 三菱電機(株) | |
54次 越冬隊 | 重点研究観測 | 冨川 喜弘 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
54次 越冬隊 | 重点研究観測 | 橋本 大志 | 京都大学大学院 情報学研究科 | |
54次 越冬隊 | 一般研究観測 | 井 智史 | 気象庁 地磁気観測所 | |
54次 越冬隊 | 機 械 | 古見 直人 | (株)大原鉄工所 | |
54次 越冬隊 | 機 械 | 佐藤 貴一 | (株)信和電機製作所 | |
54次 越冬隊 | 機 械 | 並木 昭人 | いすゞ自動車(株) | |
54次 越冬隊 | 機 械 | 谷口 正樹 | (株)関電工 | |
54次 越冬隊 | 機 械 | 久川 晴喜 | ヤンマー(株) | |
54次 越冬隊 | 機 械 | 鈴木 学 | (株)日立プラントテクノロジー | |
54次 越冬隊 | 通 信 | 川﨑 昭仁 | 総務省 東海総合通信局 | |
54次 越冬隊 | 調 理 | 岸本 栄二 | 饂飩・旬食酒家えいじ | |
54次 越冬隊 | 調 理 | 髙澤 直之 | 札幌マタニティ・ウィメンズホスピタル | |
54次 越冬隊 | 医 療 | 大江 洋文 | 仙台社会保険病院 | |
54次 越冬隊 | 医 療 | 長谷川 達央 | 京都府立 与謝の海病院 | |
54次 越冬隊 | 環境保全 | 片岡 大騎 | 三機工業(株) | |
54次 越冬隊 | 多目的アンテナ | 田仲 宏至 | NECネッツエスアイ(株) | |
54次 越冬隊 | LAN・インテル | 大越 崇文 | KDDI(株) | |
54次 越冬隊 | 建築・土木 | 中山 宣彦 | ミサワ西関東建設(株) | |
54次 越冬隊 | 野外観測支援 | 小久保 陽介 | 大雪渓酒造(株) | |
54次 越冬隊 | 庶務・情報発信 | 山田 嘉平 | 国立極地研究所 南極観測センター |
第53次南極地域観測隊
隊次 | 担当 | 氏名 | 参加時の所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|
53次 夏隊 | 隊長(夏隊長) | 山岸 久雄 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
53次 夏隊 | 電離層 | 北内 英章 | 情報通信研究機構 電磁波計測研究所 | |
53次 夏隊 | 海底地形・潮汐 | 泉 紀明 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
53次 夏隊 | 測 地 | 齋田 宏明 | 国土地理院 測地部 | セルロンダーネ |
53次 夏隊 | 生態系モニタ | 髙橋 邦夫 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
53次 夏隊 | 地殻圏モニタ | 太田 晴美 | (株)グローバルオーシャンディベロップメント | |
53次 夏隊 | 重点研究観測 | 佐藤 亨 | 京都大学大学院 情報学研究科 | |
53次 夏隊 | 重点研究観測 | 冨川 喜弘 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
53次 夏隊 | 重点研究観測 | 服部 寛 | 東海大学 生物理工学部 | 海鷹丸 |
53次 夏隊 | 重点研究観測 | 橋田 元 | 国立極地研究所 研究教育系 | 海鷹丸 |
53次 夏隊 | 重点研究観測 | 金丸 龍夫 | 日本大学 文理学部 | セルロンダーネ |
53次 夏隊 | 重点研究観測 | 菅沼 悠介 | 国立極地研究所 研究教育系 | セルロンダーネ |
53次 夏隊 | 重点研究観測 | 大岩根 尚 | 国立極地研究所 研究教育系 | セルロンダーネ |
53次 夏隊 | 一般研究観測 | 市川 隆 | 東北大学大学院 理学研究科 | |
53次 夏隊 | 一般研究観測 | 清水 大輔 | 北海道大学 低温科学研究所 | |
53次 夏隊 | 一般研究観測 | 澤柿 教伸 | 北海道大学 地球環境科学研究院 | |
53次 夏隊 | 一般研究観測 | 杉山 慎 | 北海道大学 低温科学研究所 | |
53次 夏隊 | 一般研究観測 | 佐賀 勝己 | 株式会社タカモト | |
53次 夏隊 | 一般研究観測 | 渡辺 佑基 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
53次 夏隊 | 一般研究観測 | 伊藤 元裕 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
53次 夏隊 | 一般研究観測 | 秋吉 英雄 | 島根大学 生物資源科学部 | |
53次 夏隊 | 一般研究観測 | 田邊 優貴子 | 日本学術振興会 特別研究員 | |
53次 夏隊 | 一般研究観測 | 川合 美千代 | 東京海洋大学 先端科学技術研究センター | 海鷹丸 |
53次 夏隊 | 一般・萌芽研究 | 風間 卓仁 | 日本学術振興会 特別研究員 | |
53次 夏隊 | 一般・萌芽研究 | 大薗 伸吾 | 測位衛星技術(株) | |
53次 夏隊 | 建築・土木 | 芳賀 一吉 | 東光鉄工(株) | |
53次 夏隊 | 建築・土木 | 井熊 英治 | (株)ミサワホーム総合研究所 | |
53次 夏隊 | 建築・土木 | 小久保 忍 | 飛島建設(株)東日本建築支社 | |
53次 夏隊 | 機 械 | 中村 英明 | 日本飛行機(株) 航空宇宙機器事業部 | |
53次 夏隊 | 機 械 | 山田 ジョー 武 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
53次 夏隊 | 機 械 | 空井 猛壽 | 陸別町教育委員会 | |
53次 夏隊 | 野外観測支援 | 赤田 幸久 | 有明登山案内人組合 | |
53次 夏隊 | 庶務・情報発信 | 平山 均 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
53次 夏隊 同行者 | 教員派遣 | 小野口 聡 | 仙台市立 仙台高等学校 | |
53次 夏隊 同行者 | 教員派遣 | 東野 智瑞子 | 関西大学第一高等学校・中学校 | |
53次 夏隊 同行者 | 氷海航行試験 | 金井 誠 | 東京大学工学部 | |
53次 夏隊 同行者 | 技術者 | 東 敏博 | (合)テラグラブ | |
53次 夏隊 同行者 | 大型大気レーダ | 藤田 光髙 | (株)西日本電子 | |
53次 夏隊 同行者 | 大型大気レーダ | 平田 義彦 | 鉱研工業(株) | |
53次 夏隊 同行者 | 大型大気レーダ | 野城 佳男 | クリエート・デザイン(株) | |
53次 夏隊 同行者 | 大型大気レーダ | 栗原 峰仁 | クリエート・デザイン(株) | |
53次 夏隊 同行者 | 大型大気レーダ | 白石 晴生 | (株)ランドサーベイ | |
53次 夏隊 同行者 | ヘリコプター | Anthony B. Scolari | Helicopter Resources Pty Ltd | |
53次 夏隊 同行者 | ヘリコプター | Euan Sands | Helicopter Resources Pty Ltd | |
53次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 羽入 朋子 | 総研大 複合科学研究科 | |
53次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 福田 武博 | 北海道大学大学院 環境科学院 | |
53次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 永井 久美 | 総研大 複合科学研究科 | |
53次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 杉本 風子 | 北海道大学大学院 環境科学院 | |
53次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 堀 誠 | 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 | |
53次 海鷹丸乗船 同行者 | 研究者 | 茂木 正人 | 東京海洋大学 海洋科学部 | |
53次 海鷹丸乗船 同行者 | 研究者 | 栗原 晴子 | 琉球大学 亜熱帯島嶼科学超域研究推進機構 | |
53次 海鷹丸乗船 同行者 | 研究者 | 甘糟 和男 | 東京海洋大学 先端科学技術研究センター | |
53次 海鷹丸乗船 同行者 | 研究者 | 飯田 高大 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
53次 海鷹丸乗船 同行者 | 研究者 | 内山 香織 | 東京海洋大学 海洋観測支援センター | |
53次 海鷹丸乗船 同行者 | 研究者 | 小野 敦史 | 東京海洋大学 海洋科学部 | |
53次 海鷹丸乗船 同行者 | 大学院学生 | 本川 正三 | 創価大学大学院 工学研究科 | |
53次 海鷹丸乗船 同行者 | 大学院学生 | 遠藤 寿 | 北海道大学大学院 環境科学院 | |
53次 海鷹丸乗船 同行者 | 大学院学生 | 秋葉 文弘 | 石巻専修大学大学院 理工学研究科 | |
53次 海鷹丸乗船 同行者 | 大学院学生 | 菅波 晋一 | 石巻専修大学大学院 理工学研究科 | |
53次 越冬隊 | 副隊長(越冬隊長) | 石沢 賢二 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
53次 越冬隊 | 気 象 | 藤田 建 | 気象庁 観測部 | |
53次 越冬隊 | 気 象 | 大吉 智也 | 気象庁 観測部 | |
53次 越冬隊 | 気 象 | 清水 悟 | 気象庁 観測部 | |
53次 越冬隊 | 気 象 | 蓜島 宏治 | 気象庁 観測部 | |
53次 越冬隊 | 気 象 | 坂梨 貴将 | 気象庁 観測部 | |
53次 越冬隊 | 宙空圏モニタ | 大市 聡 | 自営業 | |
53次 越冬隊 | 気水圏モニタ | 池田 忠作 | 筑波大学化学系 | |
53次 越冬隊 | 地殻圏モニタ | 早河 秀章 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
53次 越冬隊 | 重点研究観測 | 伊藤 礼 | 三菱電機(株) | |
53次 越冬隊 | 重点研究観測 | 西村 耕司 | 情報・システム研究機構 新領域融合研究センター | |
53次 越冬隊 | 一般研究観測 | 三浦 夏美 | 首都大学東京大学院 システムデザイン研究科 | |
53次 越冬隊 | 一般研究観測 | 小山 拓也 | 東北大学大学院 理学研究科 | |
53次 越冬隊 | 機 械 | 吉川 康文 | (株)シーテック | |
53次 越冬隊 | 機 械 | 高澤 直也 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
53次 越冬隊 | 機 械 | 阿部 賢治 | ヤンマー(株) | |
53次 越冬隊 | 機 械 | 志賀 淳也 | (株)関電工 | |
53次 越冬隊 | 機 械 | 白濱 政典 | いすゞ自動車(株) | |
53次 越冬隊 | 機 械 | 倉本 大輝 | (株)大原鉄工所 | |
53次 越冬隊 | 通 信 | 山下 丈次 | 鯉城タクシー(株) | |
53次 越冬隊 | 調 理 | 井口 剛 | (株)エンゼルグランディア越後中里 | |
53次 越冬隊 | 調 理 | 篠塚 和延 | (株)ダイナック | |
53次 越冬隊 | 医 療 | 橋本 信子 | 北里大学北里研究所メディカルセンター病院 | |
53次 越冬隊 | 医 療 | 桑原 悠一 | 自治医科大学附属さいたま医療センター | |
53次 越冬隊 | 環境保全 | 宮下 泰尚 | 豊岡市役所 | |
53次 越冬隊 | 環境保全 | 門田 展明 | 三機工業(株) | |
53次 越冬隊 | 多目的アンテナ | 吉岡 武志 | NECネッツエスアイ(株) | |
53次 越冬隊 | LAN・インテル | 竹之下 聖一 | KDDI(株) | |
53次 越冬隊 | 建築・土木 | 堀川 秀昭 | 自営業 | |
53次 越冬隊 | 野外観測支援 | 奈良 亘 | (株)ノマド | |
53次 越冬隊 | 庶務・情報発信 | 鈴木 毅 | 山形大学総務部 |
第52次南極地域観測隊
隊次 | 担当 | 氏名 | 参加時の所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|
52次 夏隊 | 隊長(夏隊長) | 山内 恭 | 国立極地研究所 副所長 | |
52次 夏隊 | 副隊長(夏副隊長) | 大塚 英明 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
52次 夏隊 | 電離層 | 北内 英章 | 情報通信研究機構 電磁波計測研究センター | |
52次 夏隊 | 海底地形・潮汐 | 田中 喜年 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
52次 夏隊 | 測 地 | 小野里 正明 | 国土地理院 測図部 | |
52次 夏隊 | 生態系モニタ | 小達 恒夫 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
52次 夏隊 | 生態系モニタ | 小林 悟志 | 情報・システム研究機構 新領域融合研究センター | |
52次 夏隊 | 地殻圏モニタ | 太田 晴美 | (株)グローバルオーシャンディベロップメント | |
52次 夏隊 | 重点研究観測 | 水野 亮 | 名古屋大学 太陽地球環境研究所 | |
52次 夏隊 | 重点研究観測 | 中村 卓司 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
52次 夏隊 | 重点研究観測 | 佐々木 洋 | 石巻専修大学 理工学部 | 海鷹丸 |
52次 夏隊 | 重点研究観測 | 橋田 元 | 国立極地研究所 研究教育系 | 海鷹丸 |
52次 夏隊 | 重点研究観測 | 新堀 邦夫 | 北海道大学 低温科学研究所技術部 | |
52次 夏隊 | 重点研究観測 | 本山 秀明 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
52次 夏隊 | 重点研究観測 | 倉元 隆之 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
52次 夏隊 | 一般研究観測 | 髙遠 徳尚 | 国立天文台ハワイ観測所 | |
52次 夏隊 | 一般研究観測 | 小野 数也 | 北海道大学 低温科学研究所技術部 | |
52次 夏隊 | 一般研究観測 | 尾関 俊浩 | 北海道教育大学 教育学部 | |
52次 夏隊 | 一般研究観測 | 村山 利幸 | 東京海洋大学 海洋工学部 | |
52次 夏隊 | 一般研究観測 | 髙橋 晃周 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
52次 夏隊 | 一般研究観測 | 渡辺 佑基 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
52次 夏隊 | 一般研究観測 | 長沼 毅 | 広島大学大学院 生物圏科学研究科 | |
52次 夏隊 | 一般研究観測 | 北出 裕二郎 | 東京海洋大学 海洋科学部 | 海鷹丸 |
52次 夏隊 | 一般研究観測 | 角替 敏昭 | 筑波大学大学院 生命環境科学研究科 | |
52次 夏隊 | 一般研究観測 | Daniel J. Dunkley | 国立極地研究所 研究教育系 | |
52次 夏隊 | 一般研究観測 | 宮本 知治 | 九州大学大学院 理学研究院 | |
52次 夏隊 | 一般・萌芽観測 | 上田 淳一 | 日本測量協会 測量技術センター | |
52次 夏隊 | 建築・土木 | 山中 義憲 | 飛島建設(株) | |
52次 夏隊 | 建築・土木 | 井熊 英治 | ミサワホーム近畿建設(株) | |
52次 夏隊 | 建築・土木 | 坂下 大輔 | 北陸ミサワホーム(株) | |
52次 夏隊 | 機 械 | 芳賀 一吉 | 東光鉄工(株) | |
52次 夏隊 | 機 械 | 木村 直之 | 鹿島道路(株) | |
52次 夏隊 | 庶務・情報発信 | 小濱 広美 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
52次 夏隊 同行者 | 公開利用研究 | 深町 康 | 北海道大学 低温科学研究所 | |
52次 夏隊 同行者 | 公開利用研究 | 小端 拓郎 | 国立極地研究所 研究教育系 | ドームふじ |
52次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 沖田 博文 | 東北大学大学院 理学研究科 | |
52次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 加藤 睦実 | 千葉大学大学院 理学研究科 | |
52次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 日下 稜 | 北見工業大学大学院 工学研究科 | ドームふじ |
52次 夏隊 同行者 | 報 道 | 芹澤 伸生 | (株)産業経済新聞社 | |
52次 夏隊 同行者 | 行 政 | 秋本 周 | 環境省 自然環境局 | |
52次 夏隊 同行者 | その他 | CHO Sung Soo | 韓国、MUNHWA BROADCASTING CORP. | |
52次 夏隊 同行者 | その他 | JO Seong Hyeon | 韓国、MUNHWA BROADCASTING CORP. | |
52次 夏隊 同行者 | 教員派遣 | 酒井 誠至 | 北海道 登別明日中等教育学校 | |
52次 夏隊 同行者 | 教員派遣 | 森岡 美和 | 高知県立 高知小津高等学校 | |
52次 夏隊 同行者 | 氷海航行試験 | 土屋 好寛 | 東京大学 工学部 | |
52次 夏隊 同行者 | 大型大気レーダ | 長田 誠 | (株)西日本電子 | |
52次 夏隊 同行者 | 大型大気レーダ | 平田 義彦 | 鉱研工業(株) | |
52次 夏隊 同行者 | 大型大気レーダ | 野城 佳男 | クリエート・デザイン(株) | |
52次 夏隊 同行者 | 大型大気レーダ | 白石 晴生 | (株)ランドサーベイ | |
52次 夏隊 同行者 | ヘリコプター | 末廣 哲也 | 中日本航空(株) | |
52次 夏隊 同行者 | ヘリコプター | 浅野 圭吾 | 中日本航空(株) | |
52次 海鷹丸乗船 同行者 | 研究者 | 平塚 悠治 | 琉球大学 理学部 | |
52次 海鷹丸乗船 同行者 | 研究者 | 桑原ビクター伸一 | 創価大学大学院 工学研究科 | |
52次 海鷹丸乗船 同行者 | 研究者 | 甘糟 和男 | 東京海洋大学 海洋科学部 | |
52次 海鷹丸乗船 同行者 | 研究者 | 茂木 正人 | 東京海洋大学 海洋科学部 | |
52次 海鷹丸乗船 同行者 | 研究者 | 橋濱 史典 | 東京海洋大学 海洋科学部 | |
52次 海鷹丸乗船 同行者 | 研究者 | 小野 敦史 | 東京海洋大学 海洋科学部 | |
52次 海鷹丸乗船 同行者 | 大学院学生 | 本川 正三 | 創価大学大学院 工学研究科 | |
52次 海鷹丸乗船 同行者 | 大学院学生 | 秋葉 文弘 | 石巻専修大学大学院 理工学研究科 | |
52次 海鷹丸乗船 同行者 | 大学院学生 | 高尾 信太郎 | 北海道大学大学院 環境科学院 | |
52次 海鷹丸乗船 同行者 | 大学院学生 | 鈴木 陽大 | 東北大学大学院 農学研究科 | |
52次 越冬隊 | 副隊長(越冬隊長) | 宮本 仁美 | 気象庁 観測部 | |
52次 越冬隊 | 副隊長(越冬副隊長) | 堤 雅基 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
52次 越冬隊 | 気 象 | 久光 純司 | 気象庁 観測部 | |
52次 越冬隊 | 気 象 | 小栗 秀之 | 気象庁 観測部 | |
52次 越冬隊 | 気 象 | 髙野 松美 | 気象庁 観測部 | |
52次 越冬隊 | 気 象 | 杉山 暢昌 | 気象庁 観測部 | |
52次 越冬隊 | 気 象 | 山本 敦 | 気象庁 観測部 | |
52次 越冬隊 | 宙空圏モニタ | 町屋 広和 | 元(株)もしもしホットライン | |
52次 越冬隊 | 気水圏モニタ | 木名瀨 健 | 茨城大学大学院 理工学研究科 | |
52次 越冬隊 | 地殻圏モニタ | 岩波 俊介 | 苫小牧工業高等専門学校 | |
52次 越冬隊 | 重点研究観測 | 池田 満久 | 三菱電機(株) | |
52次 越冬隊 | 重点研究観測 | 礒野 靖子 | 名古屋大学 太陽地球環境研究所 | |
52次 越冬隊 | 重点研究観測 | 有田 真 | 気象庁 地磁気観測所 | |
52次 越冬隊 | 機 械 | 加藤 凡典 | 大栄電設(株) | |
52次 越冬隊 | 機 械 | 伊東 裕之 | ヤンマー(株) | |
52次 越冬隊 | 機 械 | 鯉田 淳 | コイダ工房 | |
52次 越冬隊 | 機 械 | 岡山 英樹 | (株)関電工 | |
52次 越冬隊 | 機 械 | 谷口 和幸 | いすゞ自動車(株) | |
52次 越冬隊 | 機 械 | 関﨑 匠 | (株)大原鉄工所 | |
52次 越冬隊 | 通 信 | 近藤 巧 | (株)エフエム滋賀 | |
52次 越冬隊 | 調 理 | 工藤 茂巳 | (財)防衛弘済会 | |
52次 越冬隊 | 調 理 | 長谷川 雄一 | (財)主婦会館 | |
52次 越冬隊 | 医 療 | 兼定 博彦 | 美祢市立 美東病院 | |
52次 越冬隊 | 医 療 | 青山 貴子 | 済生会 長崎病院 | |
52次 越冬隊 | 環境保全 | 柏木 隆宏 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
52次 越冬隊 | 多目的アンテナ | 髙平 忍 | NECネッツエスアイ(株) | |
52次 越冬隊 | LAN・インテル | 須藤 和之 | KDDI(株) | |
52次 越冬隊 | 建築・土木 | 渡邉 慶太郎 | ミサワホーム(株) | |
52次 越冬隊 | 野外観測支援 | 樋口 和生 | 北海道山岳活動サポート | |
52次 越冬隊 | 庶務・情報発信 | 市川 正和 | 稚内市 教育委員会 |
第51次南極地域観測隊
隊次 | 担当 | 氏名 | 参加時の所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|
51次 夏隊 | 隊長(夏隊長) | 本吉 洋一 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
51次 夏隊 | 副隊長(セルロンダーネ) | 土屋 範芳 | 東北大学大学院 環境科学研究科 | セルロンダーネ |
51次 夏隊 | 副隊長(夏期設営) | 勝田 豊 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
51次 夏隊 | 海洋物理・化学 | 泉 紀明 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
51次 夏隊 | 測地 | 菅原 安宏 | 国土地理院 測地部 | |
51次 夏隊 | 重点研究観測 | 江尻 省 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
51次 夏隊 | 重点研究観測 | 古賀 聖治 | 産総研 環境管理技術部門 | |
51次 夏隊 | 重点研究観測 | 野村 大樹 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
51次 夏隊 | 一般研究観測 | 本山 秀明 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
51次 夏隊 | 一般研究観測 | 平林 幹啓 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
51次 夏隊 | 一般研究観測 | 三浦 英樹 | 国立極地研究所 研究教育系 | セルロンダーネ |
51次 夏隊 | 一般研究観測 | 菅沼 悠介 | 国立極地研究所 研究教育系 | セルロンダーネ |
51次 夏隊 | 一般研究観測 | 内田 雅己 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
51次 夏隊 | 一般研究観測 | 小島 秀康 | 国立極地研究所 研究教育系 | セルロンダーネ |
51次 夏隊 | 一般研究観測 | 海田 博司 | 国立極地研究所 研究教育系 | セルロンダーネ |
51次 夏隊 | 一般研究観測 | 石川 正弘 | 横浜国立大学大学院 環境情報研究院 | セルロンダーネ |
51次 夏隊 | 一般研究観測 | Madhusoodhan Satish Kumar | 静岡大学理学部 | セルロンダーネ |
51次 夏隊 | 一般研究観測 | 河上 哲生 | 京都大学大学院 理学研究科 | セルロンダーネ |
51次 夏隊 | 一般研究観測 | 竹本 哲也 | (株)阪神コンサルタンツ 技術開発グループ | |
51次 夏隊 | 萌芽研究観測 | 大園 享司 | 京都大学 生態学研究センター | |
51次 夏隊 | モニタ観測 | 下田 春人 | 海上技術安全研究所 流体部門 | |
51次 夏隊 | モニタ観測 | 池田 博 | 筑波大学 研究基盤総合センター | |
51次 夏隊 | モニタ観測 | 太田 晴美 | (株)グローバルオーシャンディベロップメント | |
51次 夏隊 | モニタ観測 | 品川 秀夫 | 筑波大学 下田臨海実験センター | |
51次 夏隊 | モニタ観測 | 田邊 優貴子 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
51次 夏隊 | 建築・土木 | 坂下 大輔 | 大輔建設 | |
51次 夏隊 | 建築・土木 | 山中 義憲 | 飛島建設(株) 東日本建築支社 | |
51次 夏隊 | 建築・土木 | 鯉田 淳 | コイダ工房 | |
51次 夏隊 | 機 械 | 中村 伸一 | 恒栄電設(株) | |
51次 夏隊 | 機 械 | 千葉 政範 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
51次 夏隊 | 装備・野外安全管理 | 阿部 幹雄 | ツインピークススタジオ | セルロンダーネ |
51次 夏隊 | 装備・野外安全管理 | 佐々木 大輔 | ガイドオフィス盤渓 | セルロンダーネ |
51次 夏隊 | 環境保全 | 柏木 隆宏 | (株)フェリス介護課 | |
51次 夏隊 | 庶 務 | 熊谷 宏靖 | 国立極地研究所 広報室 | |
51次 夏隊 同行者 | 公開利用研究 | 清水 大輔 | 北海道大学 低温科学研究所 | |
51次 夏隊 同行者 | 公開利用研究 | 瀬田 益道 | 筑波大学 数理物質科学研究科 | ドームふじ |
51次 夏隊 同行者 | 公開利用研究 | 西村 大輔 | 北海道大学大学院 環境科学院 | ドームふじ |
51次 夏隊 同行者 | 公開利用研究 | 鄭 址雄 | 韓国極地研究所 | ドームふじ |
51次 夏隊 同行者 | 交換科学者 | Suchana A. Chavanich | タイ、チュラロンコン大学 理学部 | |
51次 夏隊 同行者 | 交換科学者 | Sasivimon Youkongkaew | タイ、Sea Air Land Co., Ltd. | |
51次 夏隊 同行者 | 教員派遣 | 長井 秀子 | 習志野市立 大久保小学校 | |
51次 夏隊 同行者 | 教員派遣 | 森田 好博 | 奈良県立奈良高等学校 | |
51次 夏隊 同行者 | 報道関係 | 安藤 伸一 | 秋田魁新報社 | |
51次 夏隊 同行者 | 報道関係 | 澤野 林太郎 | (社)共同通信社 | |
51次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 橋詰 二三雄 | 総合研究大学院大学 | セルロンダーネ |
51次 夏隊 同行者 | 交換科学者 | Geoff Granthan | 南アフリカ共和国 地質調査所 | セルロンダーネ |
51次 夏隊 同行者 | 交換科学者 | Steven Goderis | ブリュッセル自由大学(ベルギー) | セルロンダーネ |
51次 夏隊 同行者 | 大型大気レーダ | 和知 慈仁 | (株)ランドサーベイ | |
51次 夏隊 同行者 | 氷海航行試験 | 佃 洋孝 | ユニバーサル造船(株) | |
51次 夏隊 同行者 | 氷海航行試験 | 山内 豊 | ユニバーサル造船(株) | |
51次 夏隊 同行者 | 氷海航行試験 | 生口 将之 | 三井造船(株) | |
51次 夏隊 同行者 | 氷海航行試験 | 西川 友啓 | (株)日立製作所 | |
51次 夏隊 同行者 | 報 道 | 中山 由美 | (株)朝日新聞社 | |
51次 夏隊 同行者 | 報 道 | 佐々木 尚史 | テレビ朝日映像(株) | |
51次 夏隊 同行者 | 報 道 | 河野 健之 | テレビ朝日映像(株) | |
51次 夏隊 同行者 | ヘリコプター | Craig A. Rodwell | オーストラリア、Helicopter Resources Pty Ltd | |
51次 夏隊 同行者 | ヘリコプター | Peter B. Carrigan | オーストラリア、Helicopter Resources Pty Ltd | |
51次 越冬隊 | 副隊長(越冬隊長) | 工藤 栄 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
51次 越冬隊 | 電離層 | 中本 廣 | 情報通信研究機構 電磁波計測研究センター | |
51次 越冬隊 | 気 象 | 佐々木 利 | 気象庁 観測部 | |
51次 越冬隊 | 気 象 | 松元 誠 | 気象庁 観測部 | |
51次 越冬隊 | 気 象 | 田中 悦子 | 気象庁 観測部 | |
51次 越冬隊 | 気 象 | 塩水流 洋樹 | 気象庁 観測部 | |
51次 越冬隊 | 気 象 | 髙見 英治 | 気象庁 観測部 | |
51次 越冬隊 | 研究観測 | 木村 嘉尚 | 東京学芸大学大学院 教育学研究科 | |
51次 越冬隊 | 研究観測 | 大市 聡 | 自営業 | |
51次 越冬隊 | 研究観測 | 増永 拓也 | 自営業 | |
51次 越冬隊 | 研究観測 | 津和 佑子 | 東京大学大学院 工学系研究科 | |
51次 越冬隊 | 機 械 | 石田 昌 | トーピス工業(株) | |
51次 越冬隊 | 機 械 | 宮内 裕正 | (株)日立製作所 情報制御システム事業部 | |
51次 越冬隊 | 機 械 | 桑原 新二 | (株)大原鉄工所 車両事業部 | |
51次 越冬隊 | 機 械 | 上原 誠 | (株)関電工 中央支店 | |
51次 越冬隊 | 機 械 | 内田 新二 | いすゞ自動車(株)藤沢工場 | |
51次 越冬隊 | 機 械 | 井野 好幸 | ヤンマー(株)特機エンジン事業本部 | |
51次 越冬隊 | 通 信 | 大谷 祐介 | 総務省 中国総合通信局 | |
51次 越冬隊 | 調 理 | 鈴木 文治 | レストラン ポカラ | |
51次 越冬隊 | 調 理 | 北島 隆児 | ダイニングバー 369 | |
51次 越冬隊 | 医 療 | 吉田 二教 | (財)神奈川県予防医学協会 | |
51次 越冬隊 | 医 療 | 岡田 豊 | 沖縄県立八重山病院 西表西部診療所 | セルロンダーネ |
51次 越冬隊 | 環境保全 | 小久保 陽介 | 大雪渓酒造(株) | |
51次 越冬隊 | 多目的アンテナ | 金城 良尚 | NECネッツエスアイ(株) テレネットワークス事業本部 | |
51次 越冬隊 | LAN・インテル | 田中 修 | KDDI(株) ソリューション推進本部 | |
51次 越冬隊 | 建築・土木 | 秋元 茂 | ミサワホーム(株) 商品開発本部 | |
51次 越冬隊 | 装備・野外安全 | 立本 明広 | ガイドオフィス ノルテ | |
51次 越冬隊 | 庶 務 | 二部 恒美 | 秋田大学医学部 |
第50次南極地域観測隊
隊次 | 担当 | 氏名 | 参加時の所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|
50次 夏隊 | 隊長(夏隊長) | 小達 恒夫 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
50次 夏隊 | 副隊長(セルロン) | 大和田 正明 | 山口大学大学院 理工学研究科 | セルロンダーネ |
50次 夏隊 | 副隊長(夏期設営) | 石沢 賢二 | 国立極地研究所 事業部 | |
50次 夏隊 | 海洋物理・化学 | 尾形 淳 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
50次 夏隊 | 測地 | 田上 節雄 | 国土地理院 測地部 | セルロンダーネ |
50次 夏隊 | 研究観測 | 谷村 篤 | 三重大学大学院 生物資源学研究科 | |
50次 夏隊 | 研究観測 | 志村 俊昭 | 新潟大学 理学部 | |
50次 夏隊 | 研究観測 | 堤 雅基 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
50次 夏隊 | 研究観測 | 柚原 雅樹 | 福岡大学 理学部 | |
50次 夏隊 | 研究観測 | 束田 和弘 | 名古屋大学 博物館 | |
50次 夏隊 | 研究観測 | 亀井 淳志 | 島根大学 総合理工学部 | |
50次 夏隊 | 研究観測 | 飯田 高大 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
50次 夏隊 | 研究観測 | 小西 賢二 | (社)日本測量協会 測量技術センター | |
50次 夏隊 | 建築・土木 | 橋本 斉 | 飛島建設(株) 東日本土木支社 | |
50次 夏隊 | 建築・土木 | 木村 直之 | 鹿島道路(株) 機械センター | |
50次 夏隊 | 装備・野外観測支援 | 阿部 幹雄 | 国立極地研究所 事業部 | セルロンダーネ |
50次 夏隊 | 輸 送 | 水野 誠 | 国立極地研究所 事業部 | |
50次 夏隊 | 庶 務 | 飯田 智子 | 国立極地研究所 管理部 | |
50次 越冬隊 | 副隊長(越冬隊長) | 門倉 昭 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
50次 越冬隊 | 電離層 | 梅津 正道 | (独)情報通信研究機構 | |
50次 越冬隊 | 気 象 | 菅谷 重平 | 気象庁 観測部 | |
50次 越冬隊 | 気 象 | 土井 ひかる | 気象庁 観測部 | |
50次 越冬隊 | 気 象 | 辰巳 弘 | 気象庁 観測部 | |
50次 越冬隊 | 気 象 | 小森 智秀 | 気象庁 観測部 | |
50次 越冬隊 | 気 象 | 伊藤 智志 | 気象庁 観測部 | |
50次 越冬隊 | 研究観測 | 武田 康男 | 千葉県立 東葛飾高等学校 | |
50次 越冬隊 | 研究観測 | 香川 博之 | 金沢大学大学院 自然科学研究科 | |
50次 越冬隊 | 研究観測 | 村上 祐資 | 東京大学大学院 工学系研究科 | |
50次 越冬隊 | 研究観測 | 高橋 幸祐 | 気象庁 地磁気観測所 | |
50次 越冬隊 | 機 械 | 森口 和雄 | ヤンマー(株) 特機エンジン事業本部 | |
50次 越冬隊 | 機 械 | 五十嵐 哲也 | (株)日立製作所 情報制御システム事業部 | |
50次 越冬隊 | 機 械 | 福田 慎一 | (株)関電工 中央支店 | |
50次 越冬隊 | 機 械 | 木塚 孝廣 | いすゞ自動車(株)パワートレイン製造第一部 | |
50次 越冬隊 | 機 械 | 大平 正 | (株)大原鉄工所 生産統括部 | |
50次 越冬隊 | 機 械 | 江原 基 | 国立極地研究所 事業部 | |
50次 越冬隊 | 通 信 | 畑中 浩二 | 総務省 北海道総合通信局 | |
50次 越冬隊 | 調 理 | 篠原 洋一 | 国立極地研究所 事業部 | |
50次 越冬隊 | 調 理 | 麦沢 京介 | 国立極地研究所 事業部 | |
50次 越冬隊 | 医 療 | 井口 まり | 長野県立こども病院 | |
50次 越冬隊 | 医 療 | 森川 健太郎 | 昭和大学 救急医学講座 | |
50次 越冬隊 | 環境保全 | 加藤 凡典 | 国立極地研究所 事業部 | |
50次 越冬隊 | 多目的アンテナ | 山口 雄司 | NECネッツエスアイ(株) テレネットワークス事業本部 | |
50次 越冬隊 | LAN・インテル | 森澤 文衛 | KDDI(株) ソリューション事業統括本部 | |
50次 越冬隊 | 建築・土木 | 井熊 英治 | ミサワホーム(株) 販売企画本部 | |
50次 越冬隊 | 装備・ 野外観測支援 | 樋口 和生 | (特法)北海道山岳活動サポート | |
50次 越冬隊 | 庶 務 | 佐久間 健治 | 国立極地研究所 事業部 |
第49次南極地域観測隊
隊次 | 担当 | 氏名 | 参加時の所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|
49次 夏隊 | 隊長(夏隊長) | 伊村 智 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
49次 夏隊 | 副隊長(セルロンダーネ) | 小山内 康人 | 九州大学大学院 比較社会文化研究院 | セルロンダーネ |
49次 夏隊 | 副隊長(夏期設営) | 勝田 豊 | 国立極地研究所 事業部 | |
49次 夏隊 | 海洋物理 | 高江洲 剛 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
49次 夏隊 | 海洋化学 | 杉本 綾 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
49次 夏隊 | 測地 | 高畑 嘉之 | 国土地理院 測地部 | セルロンダーネ |
49次 夏隊 | 研究観測 | 榎本 浩之 | 北見工業大学 工学部 | |
49次 夏隊 | 研究観測 | 豊島 剛志 | 新潟大学大学院 自然科学研究科 | セルロンダーネ |
49次 夏隊 | 研究観測 | 高橋 哲也 | 島根大学 教育学部 | |
49次 夏隊 | 研究観測 | 山本 達之 | 島根大学 生物資源科学部 | |
49次 夏隊 | 研究観測 | 工藤 栄 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
49次 夏隊 | 研究観測 | 藤田 秀二 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
49次 夏隊 | 研究観測 | 森本 真司 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
49次 夏隊 | 研究観測 | 堤 雅基 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
49次 夏隊 | 研究観測 | 戸田 茂 | 愛知教育大学 教育学部 | |
49次 夏隊 | 研究観測 | 馬場 壮太郎 | 琉球大学 教育学部 | セルロンダーネ |
49次 夏隊 | 研究観測 | 杉山 慎 | 北海道大学 低温科学研究所 | |
49次 夏隊 | 研究観測 | 外田 智千 | 国立極地研究所 研究教育系 | セルロンダーネ |
49次 夏隊 | 研究観測 | 小川 麻里 | 安田女子大学 文学部 | |
49次 夏隊 | 研究観測 | 中野 伸彦 | 九州大学 比較文化研究院 | |
49次 夏隊 | 研究観測 | 飯田 高大 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
49次 夏隊 | 研究観測 | 村上 康幸 | 海洋電子(株) | |
49次 夏隊 | 建築・土木 | 井田 浩 | 飛島建設(株) | |
49次 夏隊 | 建築・土木 | 高田 一三 | (株)北陸産業 | |
49次 夏隊 | 建築・土木 | 木村 直之 | 鹿島道路(株)機械センター | |
49次 夏隊 | 機 械 | 林原 勝美 | オフィス LIN | |
49次 夏隊 | 機 械 | 谷口 和幸 | いすゞ自動車(株) 藤沢工場 | |
49次 夏隊 | 環境保全 | 中村 伸一 | 恒栄電設(株) プラントエンジニアリング部 | |
49次 夏隊 | 装備・野外観測支援 | 阿部 幹雄 | 契約記者 | セルロンダーネ |
49次 夏隊 | 庶 務 | 南山 泰之 | 国立極地研究所 情報図書室 | |
49次 夏隊 同行者 | 報 道 | 鹿糠 敏和 | (株)岩手日報社 編集局報道部 | |
49次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 田邊 優貴子 | 総合研究大学院大学 | |
49次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 辻本 恵 | 総合研究大学院大学 | |
49次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 斎藤 佑介 | 総合研究大学院大学 | |
49次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 足立 達朗 | 総合研究大学院大学 | セルロンダーネ |
49次 越冬隊 | 副隊長(越冬隊長) | 牛尾 収輝 | 国立極地研究所 | |
49次 越冬隊 | 電離層 | 長濱 則夫 | 情報通信研究機構 | |
49次 越冬隊 | 気 象 | 吉見 英史 | 気象庁 観測部 | |
49次 越冬隊 | 気 象 | 内田 洋子 | 気象庁 観測部 | |
49次 越冬隊 | 気 象 | 望月 隆史 | 気象庁 観測部 | |
49次 越冬隊 | 気 象 | 岩渕 真海 | 気象庁 観測部 | |
49次 越冬隊 | 気 象 | 水野 太治 | 気象庁 観測部 | |
49次 越冬隊 | 研究観測 | 岡田 雅樹 | 国立極地研究所 | |
49次 越冬隊 | 研究観測 | 青山 雄一 | 国立極地研究所 | |
49次 越冬隊 | 研究観測 | 浅野 比 | 山口東京理科大学 | |
49次 越冬隊 | 研究観測 | 鈴木 秀彦 | 総合研究大学院大学 | |
49次 越冬隊 | 研究観測 | 青山 朋樹 | (株)堀場製作所 | |
49次 越冬隊 | 機 械 | 岡山 英樹 | (株)関電工 | |
49次 越冬隊 | 機 械 | 飯泉 誠康 | いすゞ自動車(株) | |
49次 越冬隊 | 機 械 | 高澤 直也 | (株)太平エンジニアリング | |
49次 越冬隊 | 機 械 | 尼嵜 慶次 | ヤンマー(株) 特機事業本部 | |
49次 越冬隊 | 機 械 | 軍司 将男 | (株)日立製作所 | |
49次 越冬隊 | 機 械 | 麩澤 正彦 | (株)大原鉄工所 | |
49次 越冬隊 | 通 信 | 野口 徹也 | 総務省 東海総合通信局 | |
49次 越冬隊 | 通 信 | 近藤 巧 | (株)エフエム滋賀 | |
49次 越冬隊 | 調 理 | 佐々木 菊雄 | (株)パストラル | |
49次 越冬隊 | 調 理 | 青堀 力 | (株)テイクアンドギブ・ニーズ | |
49次 越冬隊 | 医 療 | 橋本 信子 | 北里大学病院 形成外科 | |
49次 越冬隊 | 医 療 | 當山 陽介 | 東京都保険医療公社 荏原病院 | |
49次 越冬隊 | 環境保全 | 赤田 幸久 | 有明登山案内人組合 | |
49次 越冬隊 | 多目的アンテナ | 熊谷 英明 | NECネッツエスアイ(株) | |
49次 越冬隊 | LAN・インテル | 稲葉 充久 | KDDI(株) | |
49次 越冬隊 | 装備・野外観測支援 | 石際 淳 | 国立大学法人 岐阜大学 | |
49次 越冬隊 | 庶 務 | 金子 宗一郎 | 国立極地研究所 |
第48次南極地域観測隊
隊次 | 担当 | 氏名 | 参加時の所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|
48次 夏隊 | 副隊長(夏隊長) | 小達 恒夫 | 国立極地研究所 | |
48次 夏隊 | 副隊長(ドームふじ) | 本山 秀明 | 国立極地研究所 | ドームふじ |
48次 夏隊 | 副隊長(夏期設営) | 野元堀 隆 | 国立極地研究所 | |
48次 夏隊 | 海洋物理 | 鈴木 英一 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
48次 夏隊 | 海洋化学 | 杉本 綾 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
48次 夏隊 | 測 地 | 白井 宏樹 | 国土地理院 測地部 | |
48次 夏隊 | 研究観測 | 新堀 邦夫 | 北海道大学 低温科学研究所 | ドームふじ |
48次 夏隊 | 研究観測 | 田中 洋一 | 国立極地研究所 | ドームふじ |
48次 夏隊 | 研究観測 | 平沢 尚彦 | 国立極地研究所 | |
48次 夏隊 | 研究観測 | 工藤 栄 | 国立極地研究所 | |
48次 夏隊 | 研究観測 | 韓 東勲 | (株)日本海洋生物研究所 | |
48次 夏隊 | 研究観測 | 星野 保 | 産業技術総合研究所 | |
48次 夏隊 | 研究観測 | 原 圭一郎 | 福岡大学 | |
48次 夏隊 | 研究観測 | 舘山 一孝 | 北見工業大学 | |
48次 夏隊 | 研究観測 | 笠松 伸江 | 国立極地研究所 | |
48次 夏隊 | 研究観測 | 藤原 明 | (株)ジオシス | |
48次 夏隊 | 建 築 | 橋本 斉 | 飛島建設(株) | |
48次 夏隊 | 建 築 | 寺田 司 | アトス(株) | |
48次 夏隊 | 建 築 | 科部 元浩 | 飛島建設(株) | |
48次 夏隊 | 土 木 | 高田 一三 | (株)北陸産業 | |
48次 夏隊 | 土 木 | 大熊 満代 | 西山都市開発(株) | |
48次 夏隊 | 機 械 | 福田 慎一 | (株)関電工 | |
48次 夏隊 | 機 械 | 木塚 孝廣 | いすゞ自動車(株) | |
48次 夏隊 | 設 備 | 高澤 直也 | (株)太平エンジニアリング | |
48次 夏隊 | 環境保全 | 笹倉 信也 | 恒栄電設(株) | |
48次 夏隊 | 庶 務 | 廣岡 義彦 | 岡崎統合事務センター | |
48次 夏隊 | 調 理 | 藤沢 正孝 | アートランドホテル蓼科 | ドームふじ |
48次 夏隊 同行者 | 研究者 | 高崎 聡子 | 国立極地研究所 | |
48次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 尾塚 馨一 | 福岡大学大学院 | |
48次 越冬隊 | 隊 長(越冬隊長) | 宮岡 宏 | 国立極地研究所 | |
48次 越冬隊 | 電離層 | 梅津 正道 | 情報通信研究機構 | |
48次 越冬隊 | 気 象 | 中村 辰男 | 気象庁 観測部 | |
48次 越冬隊 | 気 象 | 野村 幸弘 | 気象庁 観測部 | |
48次 越冬隊 | 気 象 | 島村 哲也 | 気象庁 観測部 | |
48次 越冬隊 | 気 象 | 岩坪 昇平 | 気象庁 観測部 | |
48次 越冬隊 | 気 象 | 松澤 一雅 | 気象庁 観測部 | |
48次 越冬隊 | 研究観測 | 藤本 泰弘 | フジ理研 | |
48次 越冬隊 | 研究観測 | 中島 英彰 | 国立環境研究所 | |
48次 越冬隊 | 研究観測 | 新井 直樹 | 電子航法研究所 | |
48次 越冬隊 | 研究観測 | 源 泰拓 | 気象庁 地磁気観測所 | |
48次 越冬隊 | 研究観測 | 中澤 文男 | 国立極地研究所 新領域融合研究センター | |
48次 越冬隊 | 研究観測 | 福井 幸太郎 | 国立極地研究所 | |
48次 越冬隊 | 研究観測 | 永島 祥子 | 国立極地研究所 | |
48次 越冬隊 | 研究観測 | 佐伯 浩介 | 東北大学大学院 | |
48次 越冬隊 | 機 械 | 半田 英男 | いすゞ自動車(株) | |
48次 越冬隊 | 機 械 | 千葉 政範 | 国立極地研究所 | |
48次 越冬隊 | 機 械 | 藤野 博行 | 五洋建設(株) | |
48次 越冬隊 | 機 械 | 加藤 直樹 | (株)関電工 | |
48次 越冬隊 | 機 械 | 金子 弘幸 | (株)大原鉄工所 | |
48次 越冬隊 | 機 械 | 中村 渉 | (株)日立製作所 | |
48次 越冬隊 | 機 械 | 久川 晴喜 | ヤンマー(株) | |
48次 越冬隊 | 通 信 | 若生 公郎 | 東北大学 | |
48次 越冬隊 | 通 信 | 戸田 仁 | 総務省 北海道総合通信局 | |
48次 越冬隊 | 調 理 | 島田 剛 | 銀兎 | |
48次 越冬隊 | 調 理 | 青木 裕和 | 四季の御料理きくや | |
48次 越冬隊 | 医 療 | 志賀 尚子 | 日本医科大学 多摩永山病院 | |
48次 越冬隊 | 医 療 | 小川 稔 | 近畿大学医学部 奈良病院 | |
48次 越冬隊 | 環境保全 | 加藤 凡典 | 大栄電設(株) | |
48次 越冬隊 | 環境保全 | 大嶋 淳 | 三機工業(株) | |
48次 越冬隊 | 多目的アンテナ | 菅原 仁 | NECテレネットワークス(株) | |
48次 越冬隊 | LAN・インテル | 前田 益彦 | KDDI(株) | |
48次 越冬隊 | 建 築 | 富樫 幸一 | (株)伊東組 | |
48次 越冬隊 | 装備・FA | 石崎 教夫 | 人間環境フォーラム | |
48次 越冬隊 | 庶 務 | 坂本 好司 | 国立極地研究所 |
第47次南極地域観測隊
隊次 | 担当 | 氏名 | 参加時の所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|
47次 夏隊 | 隊長(夏隊長) | 白石 和行 | 国立極地研究所 | |
47次 夏隊 | 副隊長(ドームふじ) | 本山 秀明 | 国立極地研究所 | ドームふじ |
47次 夏隊 | 副隊長(夏期設営) | 勝田 豊 | 国立極地研究所 | |
47次 夏隊 | 海洋物理 | 増田 貴仁 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
47次 夏隊 | 海洋化学 | 伊藤 禎信 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
47次 夏隊 | 測 地 | 岡村 盛司 | 国土地理院 測地部 | |
47次 夏隊 | 研究観測 | 藤沢 正孝 | 杉山スキー&スノースポーツスクール | ドームふじ |
47次 夏隊 | 研究観測 | 新掘 邦夫 | 北海道大学 | ドームふじ |
47次 夏隊 | 研究観測 | 田中 洋一 | (株)ジオシステムズ | ドームふじ |
47次 夏隊 | 研究観測 | 吉本 隆安 | アイオーケイ(株) | ドームふじ |
47次 夏隊 | 研究観測 | 福井 学 | 北海道大学 | |
47次 夏隊 | 研究観測 | 本多 正樹 | 電力中央研究所 | |
47次 夏隊 | 研究観測 | 下田 春人 | 海上技術安全研究所 | |
47次 夏隊 | 研究観測 | 野木 義史 | 国立極地研究所 | |
47次 夏隊 | 研究観測 | 藤田 秀二 | 国立極地研究所 | |
47次 夏隊 | 研究観測 | 秋山 護穂 | 新光電気(株) | |
47次 夏隊 | 研究観測 | 鈴木 充 | (株)関電工 | |
47次 夏隊 | 研究観測 | 一宮 睦雄 | (株)コスモス | |
47次 夏隊 | 研究観測 | 高野 淑識 | 北大大学院 | |
47次 夏隊 | 研究観測 | 村上 康幸 | 海洋電子(株) | |
47次 夏隊 | 建 築 | 神蔵 良隆 | 飛島建設(株) | |
47次 夏隊 | 環境保全 | 横山 康之介 | 新潟大学 | |
47次 夏隊 | 庶 務 | 北島 弘一 | 福井大学 | |
47次 夏隊 同行者 | 報道 | 柴田 鉄治 | 国際基督教大学 | |
47次 越冬隊 | 副隊長(越冬隊長) | 神山 孝吉 | 国立極地研究所 | |
47次 越冬隊 | 電離層 | 安藤 嘉章 | 情報通信研究機構 | |
47次 越冬隊 | 気 象 | 成田 修 | 気象庁 観測部 | |
47次 越冬隊 | 気 象 | 毛利 光志 | 気象庁 観測部 | |
47次 越冬隊 | 気 象 | 中島 浩一 | 気象庁 観測部 | |
47次 越冬隊 | 気 象 | 滝沢 厚詩 | 気象庁 観測部 | |
47次 越冬隊 | 気 象 | 押木 徳明 | 気象庁 観測部 | |
47次 越冬隊 | 研究観測 | 斎藤 健 | 北海道大学 | |
47次 越冬隊 | 研究観測 | 三浦 英樹 | 国立極地研究所 | |
47次 越冬隊 | 研究観測 | 澤柿 教伸 | 北海道大学 | |
47次 越冬隊 | 研究観測 | 渡井 智則 | 地球・人間環境フォーラム | |
47次 越冬隊 | 研究観測 | 岩崎 正吾 | 国立極地研究所 | |
47次 越冬隊 | 研究観測 | 山本 道成 | 綾部市教育委員会 | |
47次 越冬隊 | 研究観測 | 千田 克志 | 測位衛星技術(株) | |
47次 越冬隊 | 研究観測 | 矢吹 正教 | 日本学術振興会 | |
47次 越冬隊 | 研究観測 | 渡辺 原太 | 土浦ジステック(株) | |
47次 越冬隊 | 研究観測 | 尾崎 光紀 | 金沢大学 | |
47次 越冬隊 | 機 械 | 増山 英一 | 海上保安庁警備救難部 | |
47次 越冬隊 | 機 械 | 森山 功一 | (株)大原鉄工所 | |
47次 越冬隊 | 機 械 | 鈴木 博文 | いすゞ自動車(株) | |
47次 越冬隊 | 機 械 | 室田 恭宏 | 五洋建設(株) | |
47次 越冬隊 | 機 械 | 藤原 淳 | (株)日立製作所 | |
47次 越冬隊 | 機 械 | 上原 誠 | (株)関電工 | |
47次 越冬隊 | 機 械 | 高松 次郎 | ヤンマー(株) | |
47次 越冬隊 | 通 信 | 中本 榮太郎 | 海上保安庁警備救難部 | |
47次 越冬隊 | 通 信 | 森 昭人 | 総務省 | |
47次 越冬隊 | 調 理 | 角 治男 | 主婦会館 | |
47次 越冬隊 | 調 理 | 河村 正治 | 極地研究所 | |
47次 越冬隊 | 医 療 | 原 稔 | 苓北医師会病院 | |
47次 越冬隊 | 医 療 | 朽網 留美子 | 久留米大学病院 | |
47次 越冬隊 | 環境保全 | 安藤 浩二 | 日立プラント建設(株) | |
47次 越冬隊 | 環境保全 | 永木 毅 | 日本大学大学院 | |
47次 越冬隊 | 多目的アンテナ | 石井 浩 | NECテレネットワークス(株) | |
47次 越冬隊 | LAN・インテル | 蓮池 久永 | KDDI(株) | |
47次 越冬隊 | 建 築 | 井熊 英治 | ミサワホーム近畿建設(株) | |
47次 越冬隊 | 野外観測支援 | 森 章一 | 自営業 | |
47次 越冬隊 | 庶 務 | 山口 正人 | 国立極地研究所 |
第46次南極地域観測隊
隊次 | 担当 | 氏名 | 参加時の所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|
46次 夏隊 | 隊長(夏隊長) | 松原 廣司 | 気象庁 観測部 | |
46次 夏隊 | 副隊長(ドームふじ) | 本山 秀明 | 国立極地研究所 | ドームふじ |
46次 夏隊 | 副隊長(夏期設営) | 大塚 英明 | 国立極地研究所 | |
46次 夏隊 | 海洋物理 | 尾形 淳 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
46次 夏隊 | 海洋化学 | 鈴木 和則 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
46次 夏隊 | 測地 | 森田 和幸 | 国土地理院 | |
46次 夏隊 | 気水圏系 | 新堀 邦夫 | 北海道大学 | ドームふじ |
46次 夏隊 | 気水圏系 | 吉本 隆安 | 九州オリンピア工業(株) | ドームふじ |
46次 夏隊 | 気水圏系 | 鈴木 啓助 | 信州大学 | ドームふじ |
46次 夏隊 | 気水圏系 | 武藤 淳公 | 千葉大大学院 | ドームふじ |
46次 夏隊 | 地学系 | 廣井 美邦 | 千葉大学 | |
46次 夏隊 | 地学系 | 本吉 洋一 | 国立極地研究所 | |
46次 夏隊 | 地学系 | 石川 尚人 | 京都大学大学院 | |
46次 夏隊 | 地学系 | Madhusoodhan Satish Kumar | 静岡大学 | |
46次 夏隊 | 地学系 | 加々島 慎一 | 山形大学 | |
46次 夏隊 | 生物・医学系 | 今中 忠行 | 京都大学大学院 | |
46次 夏隊 | 生物・医学系 | 島田 浩之 | 遠洋水産研究所 | |
46次 夏隊 | 生物・医学系 | 瀬戸 浩二 | 島根大学 気水域研究センター | |
46次 夏隊 | 生物・医学系 | 大槻 晃久 | 国立極地研究所 | |
46次 夏隊 | 航 空 | 高井 光雄 | 中日本航空(株) | |
46次 夏隊 | 航 空 | 扇野 剛明 | 中日本航空(株) | |
46次 夏隊 | 風力発電 | 中島 岳人 | (株)関電工 | |
46次 夏隊 | 建 築 | 福田 謙治 | (株)スギヤマ | |
46次 夏隊 | 環境保全 | 伊藤 健 | 金浦町役場 | |
46次 夏隊 | 庶 務 | 片山 智弘 | 東京医科歯科大学 | |
46次 夏隊 同行者 | 交換科学者 | Voranop Viyakarn | チュラロンコーン大学 理学部 | |
46次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 隅田 祥光 | 九州大学大学院 | |
46次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 奥田 将己 | 総合研究大学院大学 | |
46次 越冬隊 | 副隊長(越冬隊長) | 渡邉 研太郎 | 国立極地研究所 | |
46次 越冬隊 | 電離層 | 池田 満久 | 情報通信研究機構 | |
46次 越冬隊 | 気 象 | 佐藤 健 | 気象庁 観測部 | |
46次 越冬隊 | 気 象 | 西巻 英明 | 気象庁 観測部 | |
46次 越冬隊 | 気 象 | 岩城 貴信 | 気象庁 観測部 | |
46次 越冬隊 | 気 象 | 山本 浩嗣 | 気象庁 観測部 | |
46次 越冬隊 | 気 象 | 伊藤 大輔 | 気象庁 観測部 | |
46次 越冬隊 | 宙 空 | 高橋 博 | 気象庁 地磁気観測所 | |
46次 越冬隊 | 宙 空 | 行松 彰 | 国立極地研究所 | |
46次 越冬隊 | 気水圏 | 田阪 茂樹 | 岐阜大学 | |
46次 越冬隊 | 気水圏 | 古崎 睦 | 旭川工業高専 | |
46次 越冬隊 | 気水圏 | 五十嵐 誠 | 国立極地研究所 | |
46次 越冬隊 | 気水圏 | 原 圭一郎 | 国立極地研究所 | |
46次 越冬隊 | 地 学 | 佐藤 高晴 | 広島大学 | |
46次 越冬隊 | 地 学 | 坂中 伸也 | 秋田大学 | |
46次 越冬隊 | 地 学 | 上村 剛史 | 国立極地研究所 | |
46次 越冬隊 | 衛星受信 | 江川 晋子 | 日本水路協会 | |
46次 越冬隊 | 機 械 | 松本 亨 | 海上保安庁 | |
46次 越冬隊 | 機 械 | 周藤 美津秋 | いすゞ自動車(株) | |
46次 越冬隊 | 機 械 | 三宅 八朗 | (株)関電工 | |
46次 越冬隊 | 機 械 | 遠藤 伸彦 | 極地研究所 | |
46次 越冬隊 | 機 械 | 小幡 直人 | 五洋建設(株) | |
46次 越冬隊 | 機 械 | 五十嵐 哲也 | (株)日立製作所 | |
46次 越冬隊 | 機 械 | 高木 善信 | (株)大原鉄工所 | |
46次 越冬隊 | 通 信 | 小林 正幸 | (有)クリマテック | |
46次 越冬隊 | 通 信 | 濱本 初美 | 海上保安庁 | |
46次 越冬隊 | 調 理 | 原田 輝一 | 日乃出商事(株) | |
46次 越冬隊 | 調 理 | 岸本 英二 | 麺食彩えいじ | |
46次 越冬隊 | 医 療 | 越智 勝治 | 広尾町国民健康保険病院 | |
46次 越冬隊 | 医 療 | 長谷川 恭久 | 兵庫県立成人病センター | |
46次 越冬隊 | 環境保全 | 藤井 純一 | (株)あけぼの通建 | |
46次 越冬隊 | 環境保全 | 張替 一史 | JFEエンジニアリング(株) | |
46次 越冬隊 | 多目的アンテナ | 岡林 功 | NEC テレネットワークス(株) | |
46次 越冬隊 | LAN・インテル | 溝渕 裕史 | KDDI(株) | |
46次 越冬隊 | 建 築 | 奥平 毅 | 飛島建設(株) | |
46次 越冬隊 | 庶 務 | 近江 幸秀 | 稚内市役所 | |
46次 越冬隊 | 野外観測支援 | 山崎 哲秀 | (株)地球工学研究所 |