隊次 | 担当 | 氏名 | 参加時の所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|
65次 夏隊 | 隊長(兼夏隊長) | 橋田 元 | 国立極地研究所 共同研究推進系 | |
65次 夏隊 | 副隊長(兼夏副隊長:内陸オペレーション担当) | 永木 毅 | 国立極地研究所 南極観測センター | 先遣隊 |
65次 夏隊 | 電離層 | 直井 隆浩 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 電磁波研究所 | |
65次 夏隊 | 海底地形調査・潮汐 | 井川 隼 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
65次 夏隊 | 測地 | 鈴木 啓 | 国土交通省国土地理院 測地部 | |
65次 夏隊 | 海洋物理・化学 | 真壁 竜介 | 国立極地研究所 先端研究推進系 | 海鷹丸 |
65次 夏隊 | 海洋物理・化学 | 嶋田 啓資 | 東京海洋大学 船舶・海洋オペレーションセンター | 海鷹丸 |
65次 夏隊 | 生態系モニタ | 林 央之 | 株式会社マリン・ワーク・ジャパン | |
65次 夏隊 | 地圏モニタ | 村上 裕太郎 | 日本海洋事業株式会社 | |
65次 夏隊 | 重点研究観測 | 川村 賢二 | 国立極地研究所 先端研究推進系 | 先遣隊 |
65次 夏隊 | 重点研究観測 | 中澤 文男 | 国立極地研究所 先端研究推進系 | 先遣隊 |
65次 夏隊 | 重点研究観測 | 平林 幹啓 | 国立極地研究所 先端研究推進系 | 先遣隊 |
65次 夏隊 | 重点研究観測 | 徳田 悠希 | 公立鳥取環境大学 環境学部 | |
65次 夏隊 | 重点研究観測 | 自見 直人 | 名古屋大学 附属臨海実験所 | |
65次 夏隊 | 重点研究観測 | 松井 浩紀 | 秋田大学大学院 国際資源学研究科 | |
65次 夏隊 | 重点研究観測 | 岩谷 北斗 | 山口大学大学院 創成科学研究科 | |
65次 夏隊 | 重点研究観測 | 塩崎 拓平 | 東京大学 大気海洋研究所 | |
65次 夏隊 | 重点研究観測 | 佐藤 拓哉 | 京都大学 化学研究所 | |
65次 夏隊 | 重点研究観測 | 伊藤 優人 | 国立極地研究所 先端研究推進系 | |
65次 夏隊 | 重点研究観測 | 溝端 浩平 | 東京海洋大学 学術研究院 | 海鷹丸 |
65次 夏隊 | 重点研究観測 | 佐野 雅美 | 国立極地研究所 先端研究推進系 | 海鷹丸 |
65次 夏隊 | 重点研究観測 | 箕輪 昌紘 | 北海道大学 低温科学研究所 | |
65次 夏隊 | 重点研究観測 | 波多 俊太郎 | 北海道大学 低温科学研究所 | |
65次 夏隊 | 重点研究観測 | 近藤 研 | 北海道大学 低温科学研究所 | |
65次 夏隊 | 重点研究観測 | 冨川 喜弘 | 国立極地研究所 先端研究推進系 | |
65次 夏隊 | 重点研究観測 | 虫明 一彦 | 新光電機株式会社 | |
65次 夏隊 | 一般研究観測 | 野瀬 毅彦 | 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 | |
65次 夏隊 | 一般研究観測 | 石山 幸秀 | 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 | |
65次 夏隊 | 一般研究観測 | 長谷川 浩平 | 北海道大学大学院 水産科学研究院 | 先遣隊 |
65次 夏隊 | 一般研究観測 | 松田 乾 | 公益財団法人名古屋みなと振興財団 名古屋港水族館 | 先遣隊 |
65次 夏隊 | 一般研究観測 | 外田 智千 | 国立極地研究所 共同研究推進系 | |
65次 夏隊 | 一般研究観測 | 足立 達朗 | 九州大学大学院 比較社会文化研究院 | |
65次 夏隊 | 一般研究観測 | Lakshmanan Sreehari | 島根大学 総合理工学部 | |
65次 夏隊 | 一般研究観測 | 森 祐紀 | 公益財団法人 高輝度光科学研究センター | |
65次 夏隊 | 一般研究観測 | 國分 亙彦 | 国立極地研究所 先端研究推進系 | 先遣隊 |
65次 夏隊 | 一般研究観測 | 後藤 慎平 | 東京海洋大学 学術研究院 | |
65次 夏隊 | 一般研究観測 | 木村 光徳 | ソフトバンク株式会社 | |
65次 夏隊 | 萌芽研究観測 | 田中 智 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 | |
65次 夏隊 | 機械 | 秋山 淳二 | 国立極地研究所 南極観測センター(株式会社関電工) | |
65次 夏隊 | 機械 | 早川 淳一 | 国立極地研究所 南極観測センター(ヤンマーエネルギーシステム株式会社) | |
65次 夏隊 | 機械 | 松嶋 望 | 国立極地研究所 南極観測センター(株式会社関電工) | 先遣隊 |
65次 夏隊 | 機械 | 竹田 賢史 | 国立極地研究所 南極観測センター | 先遣隊 |
65次 夏隊 | 機械 | 岩垣 幸男 | 国立極地研究所 南極観測センター(株式会社だいせんリゾート) | 先遣隊 |
65次 夏隊 | 建築・土木 | 槇田 英剛 | 国立極地研究所 南極観測センター(飛島建設株式会社) | |
65次 夏隊 | 建築・土木 | 宇野木 友人 | 国立極地研究所 南極観測センター(鹿島道路株式会社) | 先遣隊 |
65次 夏隊 | 建築・土木 | 髙坂 匡史 | 国立極地研究所 南極観測センター(東光鉄工株式会社) | |
65次 夏隊 | 建築・土木 | 堀川 秀昭 | 国立極地研究所 南極観測センター(ミサワホーム建設株式会社) | 先遣隊 |
65次 夏隊 | 調理 | 鈴木 文治 | 国立極地研究所 南極観測センター | 先遣隊 |
65次 夏隊 | 野外観測支援 | 金村 孔介 | 国立極地研究所 南極観測センター(特定非営利活動法人 どんころ野外学校) | 先遣隊 |
65次 夏隊 | 設営一般 | 水谷 剛生 | 国立極地研究所 南極観測センター | 先遣隊 |
65次 夏隊 | 輸送 | 千葉 政範 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
65次 夏隊 | 広報 | 丹保 俊哉 | 公益財団法人 立山カルデラ砂防博物館 | |
65次 夏隊 | 庶務 | 木下 千恵 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
65次 夏隊 同行者 | 行政機関職員 | 塚本 康太 | 環境省 自然環境局自然環境計画課 | |
65次 夏隊 同行者 | 教育関係者 | 宇田川 順子 | 大阪府立吹田支援学校 | |
65次 夏隊 同行者 | 教育関係者 | 南迫 勝彦 | 広島県立広島叡智学園中学校 | |
65次 夏隊 同行者 | 技術者 | 佐藤 睦 | Heliwest Group | |
65次 夏隊 同行者 | 技術者 | Martin Riedel | Heliwest Group | |
65次 夏隊 同行者 | 技術者 | 横川 真一朗 | 株式会社マリン・ワーク・ジャパン | |
65次 夏隊 同行者 | 技術者 | 耒田 幹生 | 株式会社マリン・ワーク・ジャパン | |
65次 夏隊 同行者 | 技術者 | 渡部 陽 | 株式会社マリン・ワーク・ジャパン | |
65次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 芋生 岳史 | 北海道大学大学院 環境科学院 | |
65次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 町田 柾志 | 北海道大学大学院 環境科学院 | |
65次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 吉田 理人 | 総合研究大学院大学 複合科学研究科 | |
65次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 川上 莉奈 | 明治大学大学院 理工学研究科 | |
65次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 三上 航平 | 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 | |
65次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 髙松 敦 | 東京海洋大学大学院 海洋科学技術研究科 | |
65次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 今木 俊貴 | 総合研究大学院大学 複合科学研究科 | |
65次 夏隊 同行者 | 外国人研究者 | Tyler Mixa | GATS-inc Boulder | |
65次 夏隊 同行者 | 外国人研究者 | Abhiram Doddi | University of Colorado Boulder | |
65次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 平塚 丘将 | 高知工科大学大学院 工学研究科 | |
65次 夏隊 同行者 | 報道関係者 | 小田 信博 | 山形新聞社 編集局 報道部 | |
65次 夏隊 同行者 | 報道関係者 | 水野 潤 | テレビ東京(株式会社ミームミーム) | |
65次 越冬隊 | 副隊長(兼越冬隊長) | 行松 彰 | 国立極地研究所 共同研究推進系 | |
65次 越冬隊 | 気象 | 山本 敦 | 気象庁 大気海洋部 | |
65次 越冬隊 | 気象 | 佐藤 祥平 | 気象庁 大気海洋部 | |
65次 越冬隊 | 気象 | 齋藤 樹 | 気象庁 大気海洋部 | |
65次 越冬隊 | 気象 | 奥谷 椋一 | 気象庁 大気海洋部 | |
65次 越冬隊 | 気象 | 草野 修平 | 気象庁 大気海洋部 | 先遣隊 |
65次 越冬隊 | モニタリング | 佐藤 丞 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
65次 越冬隊 | モニタリング | 岩波 俊介 | 苫小牧工業高等専門学校 創造工学科 | |
65次 越冬隊 | 重点研究観測 | 田村 厳 | 新光電機株式会社 | |
65次 越冬隊 | 重点研究観測 | 屋良 朝之 | 気象庁 地磁気観測所 | |
65次 越冬隊 | 機械 | 鶴野 崇治 | 国立極地研究所 南極観測センター | 先遣隊 |
65次 越冬隊 | 機械 | 福本 新二 | 国立極地研究所 南極観測センター(いすゞ自動車株式会社) | |
65次 越冬隊 | 機械 | 長谷川 司 | 国立極地研究所 南極観測センター(ヤンマーパワーテクノロジー株式会社) | |
65次 越冬隊 | 機械 | 田端 志野 | 国立極地研究所 南極観測センター(株式会社日立製作所) | |
65次 越冬隊 | 機械 | 荒井 正徳 | 国立極地研究所 南極観測センター(三機工業株式会社) | |
65次 越冬隊 | 機械 | 村島 正太郎 | 国立極地研究所 南極観測センター(株式会社関電工) | |
65次 越冬隊 | 通信 | 渡邊 創 | 総務省総合通信基盤局 | |
65次 越冬隊 | 調理 | 髙木 和弥 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
65次 越冬隊 | 調理 | 小笠原 千夏 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
65次 越冬隊 | 医療 | 寺﨑 康展 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
65次 越冬隊 | 医療 | 小田 有哉 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
65次 越冬隊 | 環境保全 | 髙松 秀紀 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
65次 越冬隊 | 多目的アンテナ | 清水 岬 | 国立極地研究所 南極観測センター(NECネッツエスアイ株式会社) | |
65次 越冬隊 | LAN・インテルサット | 津町 直人 | 国立極地研究所 南極観測センター(KDDI株式会社) | |
65次 越冬隊 | 建築・土木 | 松本 巧也 | 国立極地研究所 南極観測センター(ミサワホーム九州株式会社) | |
65次 越冬隊 | 野外観測支援 | 山岸 慎英 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
65次 越冬隊 | 庶務・広報 | 山岡 麻奈美 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
「南極地域観測隊員名簿」カテゴリーアーカイブ
第64次南極地域観測隊
隊次 | 担当 | 氏名 | 参加時の所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|
64次 夏隊 | 隊長(兼夏隊長) | 伊村 智 | 国立極地研究所共同研究推進系 | |
64次 夏隊 | 副隊長(兼夏副隊長:内陸オペレーション担当) | 永木 毅 | 国立極地研究所南極観測センター | 先遣隊 |
64次 夏隊 | 電離層 | 近藤 巧 | 国立研究開発法人情報通信研究機構電磁波研究所 | |
64次 夏隊 | 海洋物理・化学 | 高橋 邦夫 | 国立極地研究所先端研究推進系 | 海鷹丸 |
64次 夏隊 | 海洋物理・化学 | 嶋田 啓資 | 東京海洋大学船舶・海洋オペレーションセンター | 海鷹丸 |
64次 夏隊 | 海底地形調査・潮汐 | 石川 美風香 | 海上保安庁海洋情報部 | |
64次 夏隊 | 測地 | 瀧 繁幸 | 国土交通省国土地理院基本図情報部 | |
64次 夏隊 | 生態系モニタ | 林 央之 | 株式会社マリン・ワーク・ジャパン | |
64次 夏隊 | 地圏モニタ | 青山 雄一 | 国立極地研究所共同研究推進系 | |
64次 夏隊 | 地圏モニタ | 村上 雅則 | 日本海洋事業株式会社 | |
64次 夏隊 | 重点研究観測 | 虫明 一彦 | 新光電機株式会社 | |
64次 夏隊 | 重点研究観測 | 渡辺 豊 | 北海道大学大学院地球環境科学研究院 | 海鷹丸 |
64次 夏隊 | 重点研究観測 | 猪上 淳 | 国立極地研究所先端研究推進系 | |
64次 夏隊 | 重点研究観測 | 阿部 夕香 | 国立極地研究所先端研究推進系 | 先遣隊 |
64次 夏隊 | 重点研究観測 | 菅沼 悠介 | 国立極地研究所先端研究推進系 | 先遣隊 |
64次 夏隊 | 重点研究観測 | 真壁 竜介 | 国立極地研究所先端研究推進系 | 海鷹丸 |
64次 夏隊 | 重点研究観測 | 溝端 浩平 | 東京海洋大学学術研究院 | 海鷹丸 |
64次 夏隊 | 重点研究観測 | 塩崎 拓平 | 東京大学大気海洋研究所 | 海鷹丸 |
64次 夏隊 | 重点研究観測 | 柴田 大輔 | 筑波大学下田臨海実験センター | 先遣隊 |
64次 夏隊 | 重点研究観測 | 杉江 恒二 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 | 海鷹丸 |
64次 夏隊 | 重点研究観測 | 佐藤 和敏 | 北見工業大学工学部 | |
64次 夏隊 | 重点研究観測 | 山縣 広和 | 東京大学生産技術研究所 | |
64次 夏隊 | 重点研究観測 | 石輪 健樹 | 国立極地研究所先端研究推進系 | 先遣隊 |
64次 夏隊 | 重点研究観測 | 藤井 昌和 | 国立極地研究所先端研究推進系 | |
64次 夏隊 | 重点研究観測 | 伊藤 優人 | 国立極地研究所先端研究推進系 | |
64次 夏隊 | 重点研究観測 | 吉田 淳 | 国立極地研究所先端研究推進系 | |
64次 夏隊 | 重点研究観測 | 梶田 展人 | 弘前大学理工学部 | 先遣隊 |
64次 夏隊 | 重点研究観測 | 山本 和 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科 | |
64次 夏隊 | 一般研究観測 | 早稲田 卓爾 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科 | |
64次 夏隊 | 一般研究観測 | 舘山 一孝 | 北見工業大学工学部 | |
64次 夏隊 | 一般研究観測 | 栗田 直幸 | 名古屋大学宇宙地球環境研究所 | |
64次 夏隊 | 一般研究観測 | 市川 光太郎 | 京都大学大学院フィールド科学教育研究センター | |
64次 夏隊 | 一般研究観測 | 河合 賢太郎 | 広島大学大学院統合生命科学研究科 | |
64次 夏隊 | 一般研究観測 | 江刺 和音 | 名古屋大学宇宙地球環境研究所 | |
64次 夏隊 | 一般研究観測 | 内山 亮介 | 東京大学大学院新領域創成科学研究科 | |
64次 夏隊 | 萌芽研究観測 | 西川 泰弘 | 高知工科大学システム工学群 | |
64次 夏隊 | 機械 | 村島 正太郎 | 国立極地研究所南極観測センター(株式会社関電工) | |
64次 夏隊 | 機械 | 村松 浩太 | 国立極地研究所南極観測センター(株式会社関電工) | 先遣隊 |
64次 夏隊 | 機械 | 蓜島 義規 | 国立極地研究所南極観測センター(株式会社キムラ) | 先遣隊 |
64次 夏隊 | 機械 | 鶴野 崇治 | 国立極地研究所南極観測センター | 先遣隊 |
64次 夏隊 | 建築・土木 | 槇田 英剛 | 国立極地研究所南極観測センター(飛島建設株式会社) | |
64次 夏隊 | 建築・土木 | 野田 哲也 | 国立極地研究所南極観測センター(鹿島道路株式会社) | |
64次 夏隊 | 建築・土木 | 小久保 陽介 | 国立極地研究所南極観測センター | 先遣隊 |
64次 夏隊 | 建築・土木 | 芳賀 一吉 | 国立極地研究所南極観測センター(東光鉄工株式会社) | 先遣隊 |
64次 夏隊 | 建築・土木 | 田邊 裕介 | 株式会社竹中工務店 | 先遣隊 |
64次 夏隊 | 輸送 | 山田 嘉平 | 国立極地研究所南極観測センター | |
64次 夏隊 | 広報 | 山口 真一 | 公益財団法人名古屋みなと振興財団 | |
64次 夏隊 | 庶務 | 和田 千弥 | 国立極地研究所南極観測センター | |
64次 夏隊 同行者 | 教育関係者 | 野田 豊 | 奥多摩町立古里小学校 | |
64次 夏隊 同行者 | 教育関係者 | 小松 俊介 | 筑波大学附属高等学校 | |
64次 夏隊 同行者 | 技術者 | 佐藤 睦 | Heliwest Group(オーストラリア) | |
64次 夏隊 同行者 | 技術者 | Robert Morgan Fletcher | Heliwest Group(オーストラリア) | |
64次 夏隊 同行者 | 技術者 | 横川 真一朗 | 株式会社マリン・ワーク・ジャパン | 海鷹丸 |
64次 夏隊 同行者 | 技術者 | 押谷 俊吾 | 株式会社マリン・ワーク・ジャパン | 海鷹丸 |
64次 夏隊 同行者 | 技術者 | 中富 伸幸 | 株式会社マリン・ワーク・ジャパン | 海鷹丸 |
64次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 吉田 悠嗣 | 北見工業大学大学院工学研究科 | |
64次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 山本 耕大 | 高知工科大学大学院工学研究科 | |
64次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 鈴木 拓海 | 千葉大学大学院融合理工学府 | 先遣隊 |
64次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 黒田 充樹 | 北海道大学大学院環境科学院 | |
64次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 岡田 拓己 | 富山大学大学院理工学研究科 | |
64次 夏隊 同行者 | 外国人研究者 | Van Breedam Jonas | ブリュッセル自由大学 | 先遣隊 |
64次 夏隊 同行者 | 外国人研究者 | Mahesh Siddaiah Badanal | インド国立南極海洋研究センター | 先遣隊 |
64次 夏隊 同行者 | 報道関係者 | 吉田 遥 | 株式会社テレビ朝日 | |
64次 夏隊 同行者 | 報道関係者 | 神山 晃平 | 株式会社テレビ朝日 | |
64次 夏隊 同行者 | その他の企画枠 | 大塚 隆広 | 株式会社フジテレビジョン | |
64次 夏隊 同行者 | その他の企画枠 | 芹澤 将也 | 株式会社フジテレビジョン | |
64次 夏隊 同行者 | その他の企画枠 | 坪谷 健太郎 | 株式会社共同テレビジョン | |
64次 越冬隊 | 副隊長(兼越冬隊長) | 樋口 和生 | 国立極地研究所南極観測センター | |
64次 越冬隊 | 気象 | 西巻 英明 | 気象庁大気海洋部 | |
64次 越冬隊 | 気象 | 七海 仁美 | 気象庁大気海洋部 | |
64次 越冬隊 | 気象 | 清水 健太 | 気象庁大気海洋部 | |
64次 越冬隊 | 気象 | 光川 祐平 | 気象庁大気海洋部 | |
64次 越冬隊 | 気象 | 大山 まど薫 | 気象庁大気海洋部 | |
64次 越冬隊 | モニタリング | 瓢子 俊太郎 | 国立極地研究所南極観測センター | |
64次 越冬隊 | モニタリング | 小池 陸斗 | 国立極地研究所南極観測センター | |
64次 越冬隊 | 重点研究観測 | 飯田 智子 | 新光電機株式会社 | |
64次 越冬隊 | 重点研究観測 | 田中 良昌 | 国立極地研究所先端研究推進系 | |
64次 越冬隊 | 重点研究観測 | 津滝 俊 | 国立極地研究所共同研究推進系 | 先遣隊 |
64次 越冬隊 | 機械 | 古見 直人 | 国立極地研究所南極観測センター(株式会社大原鉄工所) | |
64次 越冬隊 | 機械 | 古田 一暁 | 国立極地研究所南極観測センター(いすゞ自動車株式会社) | |
64次 越冬隊 | 機械 | 佐東 一忠 | 国立極地研究所南極観測センター(ヤンマーパワーテクノロジー株式会社) | |
64次 越冬隊 | 機械 | 香月 将吾 | 国立極地研究所南極観測センター(株式会社日立製作所) | |
64次 越冬隊 | 機械 | 垣内 雅光 | 国立極地研究所南極観測センター(三機工業株式会社) | |
64次 越冬隊 | 機械 | 小野寺 翔 | 国立極地研究所南極観測センター(株式会社関電工) | |
64次 越冬隊 | 通信 | 戸田 仁 | 総務省関東総合通信局 | |
64次 越冬隊 | 調理 | 長谷川 雄一 | 国立極地研究所南極観測センター | |
64次 越冬隊 | 調理 | 中川 潤 | 国立極地研究所南極観測センター | |
64次 越冬隊 | 医療 | 三上 学 | 国立極地研究所南極観測センター | |
64次 越冬隊 | 医療 | 井上 彩 | 国立極地研究所南極観測センター | |
64次 越冬隊 | 環境保全 | 塩原 大晟 | 国立極地研究所南極観測センター(三機工業株式会社) | |
64次 越冬隊 | 多目的アンテナ | 井上 誠 | 国立極地研究所南極観測センター(NECネッツエスアイ株式会社) | |
64次 越冬隊 | LAN・インテルサット | 中村 映文 | 国立極地研究所南極観測センター(KDDI株式会社) | |
64次 越冬隊 | 建築・土木 | 熊倉 聡泰 | 国立極地研究所南極観測センター(ミサワホーム株式会社) | |
64次 越冬隊 | 野外観測支援 | 久保木 学 | 国立極地研究所南極観測センター | |
64次 越冬隊 | 庶務・広報 | 白野 亜実 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
第63次南極地域観測隊
隊次 | 担当 | 氏名 | 参加時の所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|
63次 夏隊 | 隊長(夏隊長) | 牛尾 収輝 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
63次 夏隊 | 電離層 | 直井 隆浩 | 情報通信研究機構 電磁波研究所 | |
63次 夏隊 | 海洋地形・潮汐 | 斎藤 康仁 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
63次 夏隊 | 測 地 | 高木 悠 | 国土地理院 測地部 | |
63次 夏隊 | 気水圏モニタ | 勝野 智嵩 | 東京大学 新領域創成科学研究科 | |
63次 夏隊 | 地圏モニタ | 村上 雅則 | 日本海洋事業(株) | |
63次 夏隊 | 生態系モニタ | 佐藤 弘康 | (株)マリン・ワーク・ジャパン | |
63次 夏隊 | 生態系モニタ | 中澤 暦 | 富山県立大学 工学部 | |
63次 夏隊 | 重点研究観測1 | 虫明 一彦 | (株)いろはプロジェクト | |
63次 夏隊 | 重点研究観測2 | 渡辺 豊 | 北海道大学 地球環境科学研究院 | |
63次 夏隊 | 重点研究観測2 | 杉山 慎 | 北海道大学 低温科学研究所 | |
63次 夏隊 | 重点研究観測2 | 梶田 展人 | 日本学術振興会 | |
63次 夏隊 | 重点研究観測2 | 渡部 陽 | (株)マリン・ワーク・ジャパン | |
63次 夏隊 | 重点研究観測2 | 李 勃豊 | 北海道大学 地球環境科学研究院 | |
63次 夏隊 | 重点研究観測2 | 箕輪 昌紘 | 日本学術振興会 | |
63次 夏隊 | 重点研究観測2 | 近藤 研 | 北海道大学 環境科学院 | |
63次 夏隊 | 重点研究観測3 | 津滝 俊 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
63次 夏隊 | 重点研究観測3 | 本山 秀明 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
63次 夏隊 | 一般研究観測 | 村田 功 | 東北大学 環境科学研究科 | |
63次 夏隊 | 一般研究観測 | 冨川 喜弘 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
63次 夏隊 | 一般研究観測 | 猪股 弥生 | 金沢大学環日本海域環境研究センタ | |
63次 夏隊 | 一般研究観測 | 金尾 政紀 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
63次 夏隊 | 一般研究観測 | 野口 里奈 | 新潟大学自然科学系 | |
63次 夏隊 | 一般研究観測 | 馬場 壯太郎 | 琉球大学教育学部 | |
63次 夏隊 | 一般研究観測 | 加々島 慎一 | 山形大学 学術研究院 | |
63次 夏隊 | 一般研究観測 | 中野 伸彦 | 九州大学 比較社会文化研究院 | |
63次 夏隊 | 一般研究観測 | 新谷 昌人 | 東京大学 地震研究所 | |
63次 夏隊 | 一般研究観測 | 岡 大輔 | 北海道立産業技術環境研究本部エネルギー・環境・地質研究所 | |
63次 夏隊 | 萌芽研究観測 | 森野 祥平 | 名古屋大学 環境学研究科 | |
63次 夏隊 | 発電機エンジン | 栁澤 聰 | ヤンマーエネルギーシステム(株) | |
63次 夏隊 | 電気設備 | 小野寺 翔 | (株)関電工 | |
63次 夏隊 | 内陸車両 | 蓜島 義規 | (株)キムラ | |
63次 夏隊 | 内陸車両 | 鶴野 崇治 | 国立極地研究所南極観測センター | |
63次 夏隊 | 野外観測支援 | 小久保 陽介 | 国立極地研究所南極観測センター | |
63次 夏隊 | 現場監督 | 後藤 猛 | 飛島建設(株) | |
63次 夏隊 | 重機 | 大竹 元志 | 鹿島道路(株) | |
63次 夏隊 | 鉄骨 | 高坂 匡史 | 東光鉄工(株) | |
63次 夏隊 | 輸送 | 千葉 政範 | 国立極地研究所南極観測センター | |
63次 夏隊 | 庶務・情報発信 | 白井 あゆ美 | 国立極地研究所南極観測センター | |
63次 越冬隊 | 副隊長(越冬隊長) | 澤柿 教伸 | 法政大学 社会学部 | |
63次 越冬隊 | 気 象 | 朝原 信長 | 気象庁 大気海洋部 | |
63次 越冬隊 | 気 象 | 佐藤 幸隆 | 気象庁 大気海洋部 | |
63次 越冬隊 | 気 象 | 石川 嵩 | 気象庁 大気海洋部 | |
63次 越冬隊 | 気 象 | 神山 正寛 | 気象庁 大気海洋部 | |
63次 越冬隊 | 気 象 | 佐藤 稜也 | 気象庁 大気海洋部 | |
63次 越冬隊 | モニタリング観測 | 田村 芳隆 | 和合エンジニアリング(株) | |
63次 越冬隊 | モニタリング観測 | 根岸 晃芸 | 元 (独)国際協力機構 | |
63次 越冬隊 | 重点研究観測1 | 立川 忠 | 新光電機(株) | |
63次 越冬隊 | 重点研究観測1 | 溝口 玄真 | 名古屋大学 宇宙地球環境研究所 | |
63次 越冬隊 | 重点研究観測3 | 中澤 文男 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
63次 越冬隊 | 一般研究観測 | 遠藤 哲歩 | 明治大学大学院 理工学研究科 | |
63次 越冬隊 | 一般研究観測 | 堤 雅貴 | 九州大学大学院 工学府 | |
63次 越冬隊 | 一般研究観測 | 小塩 哲朗 | 名古屋市教育委員会 科学館 | |
63次 越冬隊 | 一般研究観測 | 岩本 勉之 | 紋別市 産業部水産課 | |
63次 越冬隊 | 雪上車 | 吉澤 悠生 | (株)大原鉄工所 | |
63次 越冬隊 | 車 両 | 森戸 毅 | いすゞ自動車(株) | |
63次 越冬隊 | 発電機エンジン | 高木 佑輔 | ヤンマーパワーテクノロジー(株) | |
63次 越冬隊 | 発電機制御盤 | 櫻庭 健吾 | (株)日立製作所 | |
63次 越冬隊 | 機械設備 | 今西 秀典 | 東京大学宇宙線研究所 | |
63次 越冬隊 | 電気設備 | 正治 徹一 | (株)関電工 | |
63次 越冬隊 | 通 信 | 藤本 理 | 総務省関東総合通信局 | |
63次 越冬隊 | 調 理 | 鈴木 文治 | 自営業 | |
63次 越冬隊 | 調 理 | 香月 雅司 | 嬉乃すし | |
63次 越冬隊 | 医 療 | 澤 友歌 | 東邦大学医療センター大森病院 | |
63次 越冬隊 | 医 療 | 中西 美鈴 | 佐久医療センター救急科 | |
63次 越冬隊 | 環境保全 | 金重 真美 | 三機化工建設(株) | |
63次 越冬隊 | 多目的アンテナ | 光野 和剛 | NECネッツエスアイ(株) | |
63次 越冬隊 | LAN・インテル | 三井 俊平 | KDDI(株) | |
63次 越冬隊 | 建築・土木 | 堀川 秀昭 | ミサワホーム建設(株) | |
63次 越冬隊 | 野外観測支援 | 泉 秀和 | 自営業 | |
63次 越冬隊 | 庶務・情報発信 | 馬場 健太郎 | 総合研究大学院大学 事務局 | |
63次 交代要員 | 発電機エンジン | 高松 次郎 | ヤンマーパワーテクノロジー(株) | |
63次 交代要員 | 電気設備全般 | 小野寺 翔 | (株)関電工 | |
63次 交代要員 | 多目的アンテナ | 田仲 宏至 | NECネッツエスアイ(株) | |
63次 交代要員 | LAN・インテル | 中村 英文 | KDDI(株) |
第62次南極地域観測隊
隊次 | 担当 | 氏名 | 参加時の所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|
62次 夏隊 | 隊長(夏隊長) | 橋田 元 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
62次 夏隊 | 副隊長(夏副隊長) | 金子 宗一郎 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
62次 夏隊 | 電離層 | 永原 政人 | 情報通信研究機構 電磁波研究所 | |
62次 夏隊 | 海洋地形・潮汐 | 吉田 夏希 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
62次 夏隊 | 測 地 | 井出 順子 | 国土地理院 基本図情報部 | |
62次 夏隊 | 地殻圏モニタ | 久野 光輝 | 日本海洋事業(株) | |
62次 夏隊 | 生態系モニタ | 佐藤 弘康 | (株)マリン・ワーク・ジャパン | |
62次 夏隊 | 電気設備 | 正治 徹一 | (株)関電工 | |
62次 夏隊 | 現場監督 | 後藤 猛 | 飛島建設(株) | |
62次 夏隊 | 建 築 | 梅田 利郎 | 梅田工業 | |
62次 夏隊 | 建 築 | 宇野木 友人 | 鹿島道路(株) | |
62次 夏隊 | 鉄 骨 | 高坂 匡史 | 東光鉄工(株) | |
62次 夏隊 | 庶務・情報発信 | 大友 康太朗 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
62次 越冬隊 | 副隊長(越冬隊長) | 阿保 敏広 | 気象庁 観測部 | |
62次 越冬隊 | 気 象 | 蓜島 宏治 | 気象庁 観測部 | |
62次 越冬隊 | 気 象 | 新居見 励 | 気象庁 観測部 | |
62次 越冬隊 | 気 象 | 天城 正人 | 気象庁 観測部 | |
62次 越冬隊 | 気 象 | 赤松 澪 | 気象庁 観測部 | |
62次 越冬隊 | 気 象 | 芦田 裕子 | 気象庁 観測部 | |
62次 越冬隊 | 宙空圏モニタ | 近藤 巧 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
62次 越冬隊 | 気水圏モニタ | 伊達 元成 | 伊達市教育委員会 だて歴史文化ミュージアム | |
62次 越冬隊 | 地殻圏モニタ | 西村 祐香 | 北海道大学大学院 理学院 | |
62次 越冬隊 | 重点研究観測 | 溝脇 愛 | 三菱電機(株) | |
62次 越冬隊 | 重点研究観測 | 小新 大 | 東京大学大学院 理学系研究科 | |
62次 越冬隊 | 重点研究観測 | 杉山 玄己 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
62次 越冬隊 | 一般研究観測 | 稲村 友臣 | 気象庁 地磁気観測所 | |
62次 越冬隊 | 一般研究観測 | 柴田 和宏 | 福岡大学 理学部 | |
62次 越冬隊 | 雪上車 | 古見 直人 | (株)大原鉄工所 | |
62次 越冬隊 | 車 両 | 鈴木 聖章 | いすゞ自動車(株) | |
62次 越冬隊 | 発電機エンジン | 梅野 顕眞 | ヤンマーパワーテクノロジー(株) | |
62次 越冬隊 | 発電機制御盤 | 岡野 凌樹 | (株)日立製作所 | |
62次 越冬隊 | 機械設備 | 荒井 是行 | 三機工業(株) | |
62次 越冬隊 | 電気設備 | 上原 誠 | (株)関電工 | |
62次 越冬隊 | 通 信 | 大下 和久 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
62次 越冬隊 | 調 理 | 長谷川 雄一 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
62次 越冬隊 | 調 理 | 濱谷内 健司 | (株)ハウジングニチエー | |
62次 越冬隊 | 医 療 | 宮崎 栄治 | TMGあさか医療センタ | |
62次 越冬隊 | 医 療 | 中野 志保 | なごやかクリニック | |
62次 越冬隊 | 環境保全 | 小山 徹 | 日本エフディ(株) | |
62次 越冬隊 | 多目的アンテナ | 戸塚 慎介 | NECネッツエスアイ(株) | |
62次 越冬隊 | LAN・インテル | 阿部 公樹 | KDDI(株) | |
62次 越冬隊 | 建築・土木 | 久岡 哲也 | ミサワホーム近畿(株) | |
62次 越冬隊 | 野外観測支援 | 久保木 学 | ソーワエンジニアリング(株) | |
62次 越冬隊 | 庶務・情報発信 | 金城 順二 | 琉球大学 総務部 | |
62次 交代要員 | 重点研究観測 | 虫明 一彦 | 新光電気(株) | |
62次 交代要員 | 発電機エンジン | 菊田 勝也 | ヤンマーパワーテクノロジー(株) | |
62次 交代要員 | 電気設備全般 | 正治 徹一 | (株)関電工 | |
62次 交代要員 | 多目的アンテナ | 水田 裕文 | NECネッツエスアイ(株) | |
62次 交代要員 | LAN・インテル | 三井 俊平 | KDDI(株) |
第61次南極地域観測隊
隊次 | 担当 | 氏名 | 参加時の所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|
61次 夏隊 | 隊長(夏隊長) | 青木 茂 | 北海道大学 低温科学研究所 | |
61次 夏隊 | 副隊長(夏副隊長) | 熊谷 宏靖 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
61次 夏隊 | 電離層 | 直井 隆浩 | 情報通信研究機構 電磁波研究所 | |
61次 夏隊 | 海底地形・潮汐 | 池内 柚か愛 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
61次 夏隊 | 測 地 | 兒玉 篤郎 | 国土地理院 測地部 | |
61次 夏隊 | 海洋物理・化学 | 髙橋 邦夫 | 国立極地研究所 研究教育系 | 海鷹丸 |
61次 夏隊 | 海洋物理・化学 | 嶋田 啓資 | 国立極地研究所 研究教育系 | 海鷹丸 |
61次 夏隊 | 地殻圏モニタ | 久野 光輝 | 日本海洋事業(株) | |
61次 夏隊 | 生態系モニタ | 渡部 陽 | (株)マリン・ワーク・ジャパン | |
61次 夏隊 | 重点研究観測 | 板木 拓也 | 産業技術総合研究所 | |
61次 夏隊 | 重点研究観測 | 小野 数也 | 北海道大学 低温科学研究所 | |
61次 夏隊 | 重点研究観測 | 柴田 成晴 | (株)東陽テクニカ | |
61次 夏隊 | 重点研究観測 | 野口 智英 | (株)マリン・ワーク・ジャパン | |
61次 夏隊 | 重点研究観測 | 田村 岳史 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
61次 夏隊 | 重点研究観測 | 德田 悠希 | 公立鳥取環境大学 環境学部 | |
61次 夏隊 | 重点研究観測 | 中山 佳洋 | 北海道大学 低温科学研究所 | |
61次 夏隊 | 重点研究観測 | 石輪 健樹 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
61次 夏隊 | 一般研究観測 | 北出 裕二郎 | 東京海洋大学 学術研究院 | 海鷹丸 |
61次 夏隊 | 一般研究観測 | 河上 哲生 | 京都大学大学院 理学研究科 | セルロンダーネ |
61次 夏隊 | 一般研究観測 | 真壁 竜介 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
61次 夏隊 | 一般研究観測 | 溝端 浩平 | 東京海洋大学 学術研究院 | 海鷹丸 |
61次 夏隊 | 一般研究観測 | 林 昌平 | 島根大学学術研究院 環境システム科学 | セルロンダーネ |
61次 夏隊 | 一般研究観測 | 足立 達朗 | 九州大学大学院 比較社会文化研究院 | セルロンダーネ |
61次 夏隊 | 一般研究観測 | 立花 愛子 | 東京海洋大学 海洋環境学部門 | 海鷹丸 |
61次 夏隊 | 一般研究観測 | 宇野 正起 | 東北大学大学院 環境科学研究科 | セルロンダーネ |
61次 夏隊 | 一般研究観測 | 田留 健介 | 埼玉県生態系保護協会 自然学習センター | セルロンダーネ |
61次 夏隊 | 一般研究観測 | 野口 里奈 | 宇宙科学研究所 | |
61次 夏隊 | 一般研究観測 | 東野 文子 | 岡山理科大学 理学部 | セルロンダーネ |
61次 夏隊 | 一般研究観測 | 石野 咲子 | 日本学術振興会 特別研究員 | |
61次 夏隊 | 萌芽研究 | 宮内 佐季子 | 日本山岳ガイド協会 | |
61次 夏隊 | 機 械 | 梅田 利郎 | 梅田工業 | |
61次 夏隊 | 機 械 | 蓜島 義規 | (株)キムラ | ドームふじ |
61次 夏隊 | 機 械 | 杉田 一広 | (株)関電工 | |
61次 夏隊 | 建築・土木 | 鯉田 淳 | コイダ工房 | |
61次 夏隊 | 建築・土木 | 壽松木 一哉 | 飛島建設(株) | |
61次 夏隊 | 建築・土木 | 髙坂 匡史 | 東光鉄工(株) | |
61次 夏隊 | 野外観測支援 | 髙村 真司 | ガイドオフィス モンターニュ | セルロンダーネ |
61次 夏隊 | 野外観測支援 | 赤田 幸久 | 有明登山案内人組合 | セルロンダーネ |
61次 夏隊 | 輸 送 | 山田 嘉平 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
61次 夏隊 | 輸 送 | 永木 毅 | 国立極地研究所 南極観測センター | ドームふじ |
61次 夏隊 | 情報発信 | 寺村 たから | 国立極地研究所 広報室 | |
61次 夏隊 | 庶 務 | 樋口 実佳 | 東北大学 人事企画部 | |
61次 夏隊 同行者 | 教員派遣 | 北澤 佑子 | 茨城県立 守谷高等学校 | |
61次 夏隊 同行者 | 観測隊ヘリ | 佐藤 睦 | オーストラリア、Heliwest Group | |
61次 夏隊 同行者 | 観測隊ヘリ | Jake Hodder | オーストラリア、Heliwest Group | |
61次 夏隊 同行者 | 氷海航行試験 | 松下 凛太郎 | 東京大学 新領域創成科学研究科 | |
61次 夏隊 同行者 | 氷海航行試験 | 小野村 知之 | 東京大学 新領域創成科学研究科 | |
61次 夏隊 同行者 | 研究者 | Wongpan Pat | 北海道大学 低温科学研究所 | |
61次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 山崎 開平 | 北海道大学 環境科学院 | |
61次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 佐々木 聡史 | 島根大学 総合理工学研究科 | |
61次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 高橋 啓伍 | 総研大 複合科学研究科 | |
61次 夏隊 同行者 | 外国人研究者 | Daniel Duncan | アメリカ、テキサス大学 | 往路しらせ |
61次 夏隊 同行者 | 外国人研究者 | David Brown | アメリカ、105 Seahorses, LLC | 復路しらせ |
61次 夏隊 同行者 | 外国人研究者 | Jamin Greenbaum | アメリカ、テキサス大学 | 復路しらせ |
61次 夏隊 同行者 | 報 道 | 川村 敦 | 共同通信社 | |
61次 夏隊 同行者 | 研究者 | 茂木 正人 | 東京海洋大学 学術研究院 | 海鷹丸 |
61次 夏隊 同行者 | 研究者 | 保坂 拓志 | 東京海洋大学 船舶・海洋 オペレーションセンター | 海鷹丸 |
61次 夏隊 同行者 | 研究者 | 須藤 斎 | 名古屋大学大学院 環境学研究科 | 海鷹丸 |
61次 夏隊 同行者 | 研究者 | 森 麻緒 | 日本学術振興会 特別研究員 | 海鷹丸 |
61次 夏隊 同行者 | 技術者 | 来田 幹生 | (株)マリン・ワーク・ジャパン | 海鷹丸 |
61次 夏隊 同行者 | 技術者 | 佐藤 弘康 | (株)マリン・ワーク・ジャパン | 海鷹丸 |
61次 夏隊 同行者 | 技術者 | 伊藤 零 | (株)マリン・ワーク・ジャパン | 海鷹丸 |
61次 越冬隊 | 副隊長(越冬隊長) | 青山 雄一 | 国立極地研究所 研究系 | |
61次 越冬隊 | 気 象 | 髙見 英治 | 気象庁 観測部 | |
61次 越冬隊 | 気 象 | 黒川 朗 | 気象庁 観測部 | |
61次 越冬隊 | 気 象 | 緒方 香都 | 気象庁 観測部 | |
61次 越冬隊 | 気 象 | 福田 裕大 | 気象庁 観測部 | |
61次 越冬隊 | 気 象 | 粕川 貴裕 | 気象庁 観測部 | |
61次 越冬隊 | 宙空圏モニタ | 佐藤 丞 | 岩手県市町村 職員共済組合 | |
61次 越冬隊 | 気水圏モニタ | 白山 栄 | 東京大学大学院 工学系研究科 | |
61次 越冬隊 | 地殻圏モニタ | 小原 徳昭 | ロボティスタ | |
61次 越冬隊 | 重点研究観測 | 濱野 素行 | 新光電機(株) | |
61次 越冬隊 | 重点研究観測 | 堤 大陸 | 名古屋大学 宇宙地球環境研究所 | |
61次 越冬隊 | 一般研究観測 | 山本 貴士 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
61次 越冬隊 | 雪上車 | 倉本 大輝 | (株)大原鉄工所 | |
61次 越冬隊 | 車 両 | 森脇 崇夫 | いすゞ自動車(株) | |
61次 越冬隊 | 発電機エンジン | 岡本 拓也 | ヤンマー(株) | |
61次 越冬隊 | 発電機制御盤 | 真鍋 仁志 | (株)日立製作所 | |
61次 越冬隊 | 機械設備 | 村本 悠輔 | 三機工業(株) | |
61次 越冬隊 | 電気設備 | 村松 浩太 | (株)関電工 | |
61次 越冬隊 | 通 信 | 氏家 宏之 | 総務省 情報通信政策研究所 | |
61次 越冬隊 | 調 理 | 竪谷 博 | 西荻窪じんから | |
61次 越冬隊 | 調 理 | 依田 隆宏 | マッジョーレ錦糸町 | |
61次 越冬隊 | 医 療 | 小嶋 秀治 | 公立 種子島病院 | |
61次 越冬隊 | 医 療 | 中西 美鈴 | 大原記念 倉敷中央病院 | |
61次 越冬隊 | 環境保全 | 佐藤 貴一 | (株)信和電機製作所 | |
61次 越冬隊 | 多目的アンテナ | 落合 哲 | NECネッツエスアイ(株) | |
61次 越冬隊 | LAN・インテル | 佐々木 貴美 | KDDI(株) | |
61次 越冬隊 | 建築・土木 | 鈴木 聡 | テクノエフアンドシー(株) | |
61次 越冬隊 | 野外観測支援 | 小久保 陽介 | 大雪渓酒造(株) | |
61次 越冬隊 | 庶務・情報発信 | 吉井 聖人 | 宮崎大学 企画総務部 | |
61次 越冬隊 同行者 | 報 道 | 中山 由美 | 朝日新聞社 |
第60次南極地域観測隊
隊次 | 担当 | 氏名 | 参加時の所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|
60次 夏隊 | 副隊長(夏隊長) | 原田 尚美 | 海洋研究開発機構 地球環境観測研究開発センター | |
60次 夏隊 | 電離層 | 近藤 巧 | 情報通信研究機構 電磁波研究所 | |
60次 夏隊 | 測 地 | 渡邉 哲也 | 国土地理院 基本図情報部 | |
60次 夏隊 | 海洋物理・化学 | 高橋 邦夫 | 国立極地研究所 研究教育系 | 海鷹丸 |
60次 夏隊 | 海洋物理・化学 | 嶋田 啓資 | 東京海洋大学 船舶・海洋 オペレーションセンター | 海鷹丸 |
60次 夏隊 | 気水圏モニタ | 後藤 大輔 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
60次 夏隊 | 地殻圏モニタ | 木村 亮 | 日本海洋事業株式会社 | |
60次 夏隊 | 生態系モニタ | 渡部 陽 | (株)マリン・ワーク・ジャパン | |
60次 夏隊 | 生態系モニタ | 大谷 真広 | 新潟大学 農学部 | |
60次 夏隊 | 重点研究観測 | 佐藤 薫 | 東京大学大学院 理学系研究科 | |
60次 夏隊 | 重点研究観測 | 牛尾 収輝 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
60次 夏隊 | 重点研究観測 | 藤田 秀二 | 国立極地研究所 研究教育系 | 先遣 |
60次 夏隊 | 重点研究観測 | 中野 善之 | 海洋研究開発機構 海洋工学センター | |
60次 夏隊 | 重点研究観測 | 津滝 俊 | 東京大学 大気海洋研究所 | 先遣 |
60次 夏隊 | 重点研究観測 | 柏瀬 陽彦 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
60次 夏隊 | 一般研究観測 | 豊島 剛志 | 新潟大学 自然科学系 | |
60次 夏隊 | 一般研究観測 | 金尾 政紀 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
60次 夏隊 | 一般研究観測 | 石川 正弘 | 横浜国大大学院 環境情報研究院 | 先遣 |
60次 夏隊 | 一般研究観測 | 小林 史尚 | 弘前大学理工学研究科 | |
60次 夏隊 | 一般研究観測 | 栗田 直幸 | 名古屋大学 宇宙地球環境研究所 | 先遣 |
60次 夏隊 | 一般研究観測 | 高橋 晃周 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
60次 夏隊 | 一般研究観測 | 真壁 竜介 | 国立極地研究所 研究教育系 | 海鷹丸 |
60次 夏隊 | 一般研究観測 | 溝端 浩平 | 東京海洋大学 学術研究院 | 海鷹丸 |
60次 夏隊 | 一般研究観測 | 佐藤 智子 | 東京海洋大学 船舶・海洋 オペレーションセンター | 海鷹丸 |
60次 夏隊 | 一般研究観測 | 西澤 秀明 | 京都大学大学院 情報学研究科 | |
60次 夏隊 | 一般研究観測 | 島田 翔 | 東京医科歯科大学 附属病院 | |
60次 夏隊 | 一般研究観測 | 北野 一平 | 九州大学大学院 比較社会文化研究院 | |
60次 夏隊 | 萌芽研究 | 市川 光太郎 | 京都大学 フィールド科学 教育研究センター | |
60次 夏隊 | 機 械 | 猪又 俊也 | (株)三栄機械 | |
60次 夏隊 | 機 械 | 梅田 利郎 | 梅田工業 | |
60次 夏隊 | 機 械 | 櫻井 忍 | (株)ノースウエスト | 先遣 |
60次 夏隊 | 機 械 | 金子 弘幸 | (株)大原鉄工所 | 先遣 |
60次 夏隊 | 機 械 | 小池 充将 | 三機工業(株) | |
60次 夏隊 | 機 械 | 曽宮 優一 | (株)関電工 | |
60次 夏隊 | 建築・土木 | 馬場 潤 | 飛島建設(株) | |
60次 夏隊 | 建築・土木 | 高坂 匡史 | 東光鉄工(株) | |
60次 夏隊 | 設営一般 | 柏木 隆宏 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
60次 夏隊 | 野外観測支援 | 高村 真司 | ガイドオフイス モンターニュ | 先遣 |
60次 夏隊 | 輸送 | 金子 宗一郎 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
60次 夏隊 | 庶務・情報発信 | 田井戸 逸平 | 神戸大学 総務部 | |
60次 夏隊 同行者 | 行政機関職員 | 安生 浩太 | 環境省 自然環境局 | |
60次 夏隊 同行者 | 教員派遣 | 高橋 和代 | 調布市立 第七中学校 | |
60次 夏隊 同行者 | 教員派遣 | 新井 啓太 | 相模女子大学 高等部 | |
60次 夏隊 同行者 | 観測隊ヘリ | 佐藤 睦 | オーストラリア、Heliwest Group | |
60次 夏隊 同行者 | 観測隊ヘリ | Alexander Govan | オーストラリア、Heliwest Group | |
60次 夏隊 同行者 | 氷海航行試験 | 吉野 正剛 | 東京大学 新領域創成科学研究科 | |
60次 夏隊 同行者 | 氷海航行試験 | 草川 亮 | 東京大学 新領域創成科学研究科 | |
60次 夏隊 同行者 | 技術者 | 斎藤 晃紀 | (株)四門 | |
60次 夏隊 同行者 | 技術者 | 原口 諒平 | (株)スカイリモート | |
60次 夏隊 同行者 | 研究者 | 塩崎 拓平 | 海洋研究開発機構 | |
60次 夏隊 同行者 | 研究者 | 高木 淳一 | 日本学術振興会 特別研究員 | |
60次 夏隊 同行者 | 研究者 | 丸尾 文乃 | 中央大学 理工学部 | |
60次 夏隊 同行者 | 研究者 | 和田 智竹 | 総研大 複合科学研究科 | |
60次 夏隊 同行者 | 研究者 | 香取 拓馬 | 新潟大学大学院 自然科学研究科 | 先遣 |
60次 夏隊 同行者 | 研究者 | 浅井 咲樹 | 東京海洋大 海洋科学技術研究科 | |
60次 夏隊 同行者 | 研究者 | 村松 弾 | 九州大学大学院 理学府 | |
60次 夏隊 同行者 | 研究者 | 堤 雅貴 | 九州大学大学院 工学府 | |
60次 夏隊 同行者 | 研究者 | 渡邊 日向 | 総研大 複合科学研究科 | |
60次 夏隊 同行者 | 研究者 | 赤井 章吾 | 東北大学大学院 理学研究科 | |
60次 夏隊 同行者 | 外国人研究者 | Josef Elster | チェコ、南ボヘミア大学 | |
60次 夏隊 同行者 | 外国人研究者 | Jean-Charles Dominique Gallet | ノルウエー極地研究所 | 先遣 |
60次 夏隊 同行者 | 外国人研究者 | Brice Phillippe Van Liefferinge | ノルウエー極地研究所 | 先遣 |
60次 夏隊 同行者 | 交換科学者 | Jerome Dujardin | スイス連邦工科大学 | |
60次 夏隊 同行者 | 研究者 | 茂木 正人 | 東京海洋大学 学術研究院 | 海鷹丸 |
60次 夏隊 同行者 | 研究者 | 佐野 雅美 | 国立極地研究所 研究教育系 | 海鷹丸 |
60次 夏隊 同行者 | 研究者 | 大湯 愛子 | 東京海洋大学 学術研究院 | 海鷹丸 |
60次 夏隊 同行者 | 技術者 | 伊藤 零 | (株)マリン・ワーク・ジャパン | 海鷹丸 |
60次 夏隊 同行者 | 技術者 | 松本 慧太郎 | (株)マリン・ワーク・ジャパン | 海鷹丸 |
60次 夏隊 同行者 | 技術者 | 曽根 知美 | (株)マリン・ワーク・ジャパン | 海鷹丸 |
60次 越冬隊 | 隊長(越冬隊長) | 堤 雅基 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
60次 越冬隊 | 気 象 | 藤田 建 | 気象庁 観測部 | |
60次 越冬隊 | 気 象 | 井上 創介 | 気象庁 観測部 | |
60次 越冬隊 | 気 象 | 加藤 宗理 | 気象庁 観測部 | |
60次 越冬隊 | 気 象 | 横瀬 明香 | 気象庁 観測部 | |
60次 越冬隊 | 気 象 | 幸田 笹佳 | 気象庁 観測部 | |
60次 越冬隊 | 宙空圏モニタ | 藤田 光高 | (株)キートス | |
60次 越冬隊 | 気水圏モニタ | 金森 晶作 | 公立はこだて未来大学 | |
60次 越冬隊 | 地殻圏モニタ | 松本 なゆた | 金沢大学 理工学域 | |
60次 越冬隊 | 重点研究観測 | 虫明 一彦 | 三菱電機(株) | |
60次 越冬隊 | 重点研究観測 | 南原 優一 | 東京大学大学院 理学系研究科 | |
60次 越冬隊 | 一般研究観測 | 佐賀 勝己 | (有)タイプエス | |
60次 越冬隊 | 一般研究観測 | 二村 有希 | 北海道大学大学院 理学院 | |
60次 越冬隊 | 雪上車 | 古見 直人 | (株)大原鉄工所 | |
60次 越冬隊 | 雪上車 | 伊藤 太市 | (株)キムラ | 先遣 |
60次 越冬隊 | 機械設備 | 倉島 浩章 | 三機工業(株) | |
60次 越冬隊 | 発電機エンジン | 菊田 勝也 | ヤンマー(株) | |
60次 越冬隊 | 車 両 | 松村 優佑 | いすゞ自動車(株) | |
60次 越冬隊 | 電気設備 | 松島 望 | (株)関電工 | |
60次 越冬隊 | 発電機制御盤 | 大槻 拓未 | (株)日立製作所 | |
60次 越冬隊 | 通 信 | 里中 俊大 | 総務省 関東総合通信局 | |
60次 越冬隊 | 調 理 | 鈴木 文治 | P&Gフードサービス(株) | |
60次 越冬隊 | 調 理 | 関 裕子 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
60次 越冬隊 | 医 療 | 岡田 豊 | (医法)つばさ つばさクリニック | 先遣 |
60次 越冬隊 | 医 療 | 廣田 大輔 | 帝京大学医学部 附属病院 | |
60次 越冬隊 | 環境保全 | 和泉 智哉 | 鈴健興業(株) | |
60次 越冬隊 | 多目的アンテナ | 内海 雄介 | NECネッツエスアイ(株) | |
60次 越冬隊 | LAN・インテル | 植松 浩二 | KDDI(株) | |
60次 越冬隊 | 建築・土木 | 小山 悟 | 東北ミサワホーム(株) | |
60次 越冬隊 | 野外観測支援 | 倉持 武彦 | 神奈川県立西丹沢ビジターセンター | |
60次 越冬隊 | 庶務・情報発信 | 中田 純一 | 国立極地研究所 南極観測センター |
第59次南極地域観測隊
隊次 | 担当 | 氏名 | 参加時の所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|
59次 夏隊 | 隊長(夏隊長) | 土井 浩一郎 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
59次 夏隊 | 電離層 | 直井 隆浩 | 情報通信研究機構 電磁波研究所 | |
59次 夏隊 | 海底地形・潮汐 | 渡邉 健志 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
59次 夏隊 | 測 地 | 豊福 隆史 | 国土地理院 測地部 | |
59次 夏隊 | 海洋物理・化学 | 嶋田 啓資 | 東京海洋大学 船舶・海洋 オペレーションセンター | 海鷹丸 |
59次 夏隊 | 海洋物理・化学 | 髙尾 信太郎 | 国立極地研究所 研究教育系 | 海鷹丸 |
59次 夏隊 | 気水圏モニタ | 矢口 春吾 | 東京大学 新領域創成科学研究科 | |
59次 夏隊 | 地殻圏モニタ | 木村 亮 | 日本海洋事業株式会社 | |
59次 夏隊 | 生態系モニタ | 野口 智英 | (株)マリン・ワーク・ジャパン | |
59次 夏隊 | 重点研究観測 | 藤田 秀二 | 国立極地研究所 研究教育系 | 先遣 |
59次 夏隊 | 重点研究観測 | 杉山 慎 | 北海道大学 低温科学研究所 | |
59次 夏隊 | 重点研究観測 | 中澤 文男 | 国立極地研究所 研究教育系 | 先遣 |
59次 夏隊 | 重点研究観測 | 大野 浩 | 北見工業大学 社会環境工学科 | 先遣 |
59次 夏隊 | 重点研究観測 | 香月 興太 | 島根大学 エスチュアリー研究センター | 先遣 |
59次 夏隊 | 重点研究観測 | 菅沼 悠介 | 国立極地研究所 研究教育系 | 先遣 |
59次 夏隊 | 重点研究観測 | 平野 大輔 | 北海道大学 低温科学研究所 | |
59次 夏隊 | 重点研究観測 | 大藪 幾美 | 日本学術振興会 特別研究員 | 先遣 |
59次 夏隊 | 重点研究観測 | 箕輪 昌紘 | 日本学術振興会 特別研究員 | |
59次 夏隊 | 重点研究観測 | 伊藤 優人 | 日本学術振興会 特別研究員 | |
59次 夏隊 | 一般研究観測 | 加藤 千尋 | 信州大学 学術研究院 理学系 | |
59次 夏隊 | 一般研究観測 | 北出 裕二郎 | 東京海洋大学 学術研究院 | 海鷹丸 |
59次 夏隊 | 一般研究観測 | 杉浦 幸之助 | 富山大学研究推進機構 極東地域研究センター | 先遣 |
59次 夏隊 | 一般研究観測 | 戸田 茂 | 愛知教育大学 教育学部 | |
59次 夏隊 | 一般研究観測 | 西島 潤 | 九州大学大学院 工学研究院 | |
59次 夏隊 | 一般研究観測 | 髙橋 邦夫 | 国立極地研究所 研究教育系 | 海鷹丸 |
59次 夏隊 | 一般研究観測 | 溝端 浩平 | 東京海洋大学 学術研究院 | 海鷹丸 |
59次 夏隊 | 一般研究観測 | 柴田 大輔 | 筑波大学 下田臨海実験センター | 先遣 |
59次 夏隊 | 一般研究観測 | 佐藤 智子 | 東京海洋大学 船舶・海洋 オペレーションセンター | 海鷹丸 |
59次 夏隊 | 一般研究観測 | 塩見 こずえ | 国立極地研究所 研究教育系 | 先遣 |
59次 夏隊 | 一般研究観測 | 江竜 和信 | 米原市総務部 | |
59次 夏隊 | 一般・萌芽研究 | 青山 雄一 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
59次 夏隊 | 機 械 | 小林 正喜 | テック・マルコバ | 先遣 |
59次 夏隊 | 機 械 | 松嶋 望 | (株)関電工 | |
59次 夏隊 | 機 械 | 池原 潤 | (株)キムラ | |
59次 夏隊 | 建築・土木 | 後閑 洋希 | ミサワホーム(株) | 先遣 |
59次 夏隊 | 建築・土木 | 坂下 大輔 | ミサワホーム(株) | 先遣 |
59次 夏隊 | 建築・土木 | 近藤 一海 | 飛島建設(株) | |
59次 夏隊 | 建築・土木 | 佐藤 良晴 | 東光鉄工(株) | |
59次 夏隊 | 野外観測支援 | 髙村 真司 | ガイドオフィスモンターニュ | |
59次 夏隊 | 輸 送 | 藤本 理 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
59次 夏隊 | 庶務・情報発信 | 桑野 優 | お茶の水女子大学 人事労務課 | |
59次 夏隊 同行者 | 教員派遣 | 須田 宏 | 秋田県立 大曲工業高等学校 | |
59次 夏隊 同行者 | 教員派遣 | 山口 直子 | 川崎市立 菅小学校 | |
59次 夏隊 同行者 | 技術者 | 松本 慧太郎 | (株)マリン・ワーク・ジャパン | 海鷹丸 |
59次 夏隊 同行者 | 技術者 | 豊田 進介 | (株)マリン・ワーク・ジャパン | 海鷹丸 |
59次 夏隊 同行者 | 技術者 | 曽根 知実 | (株)マリン・ワーク・ジャパン | 海鷹丸 |
59次 夏隊 同行者 | 技術者 | 佐藤 睦 | オーストラリア、Heliwest Group | |
59次 夏隊 同行者 | 技術者 | Kody Petterson | オーストラリア、Heliwest Group | |
59次 夏隊 同行者 | 氷海航行試験 | 髙橋 祐人 | 東京大学 新領域創成科学研究科 | |
59次 夏隊 同行者 | 氷海航行試験 | 伏見 修一 | 東京大学 新領域創成科学研究科 | |
59次 夏隊 同行者 | 研究者 | 村越 真 | 静岡大学学術院 教育学領域 | |
59次 夏隊 同行者 | 研究者 | 後藤 慎平 | 東京海洋大学 学術研究院 | |
59次 夏隊 同行者 | 研究者 | 池田 博 | 筑波大学 数理物質科学研究科 | |
59次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 山根 志織 | 北海道大学大学院 環境科学院 | |
59次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 島袋 羽衣 | 総研大 複合科学研究科 | |
59次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 川又 基人 | 総研大 複合科学研究科 | 先遣 |
59次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 服部 晃久 | 総研大 複合科学研究科 | |
59次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 内田 悟 | 信州大学大学院 総合理学研究科 | |
59次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 海見 走 | 信州大学大学院 総合理学研究科 | |
59次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | Rachel C. Rudd | オーストラリア、アデレード大学 | |
59次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 杉浦 裕紀 | 大阪教育大学大学院 教育学研究科 | |
59次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 森 真央 | オーストラリア、南極気候生態系共同研究センター | 海鷹丸 |
59次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | Smith A. J. Rose | オーストラリア、タスマニア大学 | 海鷹丸 |
59次 夏隊 同行者 | 外国人研究者 | Dale T. Andersen | アメリカ、SETI研究所 | |
59次 夏隊 同行者 | 交換科学者 | Francesco Comola | スイス連邦工科大学 | |
59次 夏隊 同行者 | 報 道 | 中川西 宏之 | 合同会社SAI | |
59次 夏隊 同行者 | 報 道 | 井上 大志 | NHKエンタープライズ | |
59次 越冬隊 | 副隊長(越冬隊長) | 木津 暢彦 | 気象庁 観測部 | |
59次 越冬隊 | 気 象 | 杉山 暢昌 | 気象庁 観測部 | |
59次 越冬隊 | 気 象 | 出原 幸志郎 | 気象庁 観測部 | |
59次 越冬隊 | 気 象 | 島村 翔 | 気象庁 観測部 | |
59次 越冬隊 | 気 象 | 田中 省吾 | 気象庁 観測部 | |
59次 越冬隊 | 気 象 | 津田 元気 | 気象庁 観測部 | |
59次 越冬隊 | 宙空圏モニタ | 佐藤 士朗 | ジェイ・バス(株) | |
59次 越冬隊 | 気水圏モニタ | 加藤 恵亮 | 元 愛知県立 安城南高等学校 | |
59次 越冬隊 | 地殻圏モニタ | 東野 智瑞子 | 関西大学第一中学・高等学校 | |
59次 越冬隊 | 重点研究観測 | 川村 賢二 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
59次 越冬隊 | 重点研究観測 | 濱野 素行 | 三菱電機(株) | |
59次 越冬隊 | 重点研究観測 | 西山 尚典 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
59次 越冬隊 | 一般研究観測 | 山田 恭平 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
59次 越冬隊 | 一般研究観測 | 内田 ヘルベルト 陽仁 | 総合研究大学院大学 複合科学研究科 | |
59次 越冬隊 | 一般研究観測 | 平沢 尚彦 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
59次 越冬隊 | 機械設備 | 鯉田 淳 | コイダ工房 | |
59次 越冬隊 | 発電機エンジン | 尼嵜 慶次 | ヤンマー(株) | |
59次 越冬隊 | 発電機制御盤 | 船木 覚 | (株)日立製作所 サービス&プラットフォーム ビジネスユニット | |
59次 越冬隊 | 雪上車 | 小島 裕章 | (株)大原鉄工所 | |
59次 越冬隊 | 車 両 | 関根 和昭 | いすゞ自動車(株) | |
59次 越冬隊 | 電気設備 | 内山 宣昭 | (株)関電工 | |
59次 越冬隊 | 通 信 | 三浦 澄雄 | 総務省 九州総合通信局 | |
59次 越冬隊 | 調 理 | 三原 光司 | (株)スティルフーズ | |
59次 越冬隊 | 調 理 | 北島 隆児 | (株)ベストハーモニー | |
59次 越冬隊 | 医 療 | 粕谷 和彦 | 東京医科大学病院 | |
59次 越冬隊 | 医 療 | 宮岡 陽一 | 北海道大学大学院 医学研究科 | |
59次 越冬隊 | 環境保全 | 岡江 真一 | 信州大学医学部 附属病院 | |
59次 越冬隊 | 多目的アンテナ | 大石 孟 | NECネッツエスアイ(株) | |
59次 越冬隊 | LAN・インテル | 齋藤 勝 | KDDI(株) | |
59次 越冬隊 | 建築・土木 | 佐藤 啓之 | ミサワホーム(株) | |
59次 越冬隊 | 野外観測支援 | 赤田 幸久 | 有明登山案内人組合 | |
59次 越冬隊 | 庶務・情報発信・輸送 | 石井 要二 | 国立極地研究所 南極観測センター |
第58次南極地域観測隊
隊次 | 担当 | 氏名 | 参加時の所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|
58次 夏隊 | 隊長(夏隊長) | 本吉 洋一 | 国立極地研究所 | |
58次 夏隊 | 電離層 | 近藤 巧 | 情報通信研究機構 電磁波研究所 | |
58次 夏隊 | 海底地形・潮汐 | 大泊 理八 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
58次 夏隊 | 測 地 | 四野宮 良周 | 国土地理院 基本図情報部 | |
58次 夏隊 | 海洋物理・化学 | 真壁 竜介 | 国立極地研究所 研究教育系 | 海鷹丸 |
58次 夏隊 | 海洋物理・化学 | 嶋田 啓資 | 東京海洋大学 海洋システム観測研究センター | 海鷹丸 |
58次 夏隊 | 地磁気 | 平原 秀行 | 気象庁 地磁気観測所 | |
58次 夏隊 | 地殻圏モニタ | 大山 亮 | 日本海洋事業(株) | |
58次 夏隊 | 生態系モニタ | 藤嶽 暢英 | 神戸大学大学院 農学研究科 | |
58次 夏隊 | 生態系モニタ | 野口 智英 | (株)マリンワーク・ジャパン | |
58次 夏隊 | 重点研究観測 | 児島 康介 | 名古屋大学 宇宙地球環境研究所 | |
58次 夏隊 | 重点研究観測 | 行松 彰 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
58次 夏隊 | 重点研究観測 | 小塩 哲朗 | 名古屋市科学館 学芸課 | |
58次 夏隊 | 重点研究観測 | 清水 大輔 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
58次 夏隊 | 重点研究観測 | 川合 美千代 | 東京海洋大学学術研究院 海洋環境科学部門 | 海鷹丸 |
58次 夏隊 | 重点研究観測 | 小野 数也 | 北海道大学 低温科学研究所 | |
58次 夏隊 | 重点研究観測 | 溝端 浩平 | 東京海洋大学学術研究院 海洋環境科学部門 | 海鷹丸 |
58次 夏隊 | 重点研究観測 | 田村 岳史 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
58次 夏隊 | 重点研究観測 | 西山 尚典 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
58次 夏隊 | 一般研究観測 | 小西 啓之 | 大阪教育大学 教養学科 | |
58次 夏隊 | 一般研究観測 | 平沢 尚彦 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
58次 夏隊 | 一般研究観測 | 林 政彦 | 福岡大学 理学部 | |
58次 夏隊 | 一般研究観測 | 金尾 政紀 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
58次 夏隊 | 一般研究観測 | 林 健太郎 | 農業環境変動研究センター | |
58次 夏隊 | 一般研究観測 | 馬場 壮太郎 | 琉球大学 教育学部 | |
58次 夏隊 | 一般研究観測 | 亀井 淳志 | 島根大学大学院 総合理工学研究科 | |
58次 夏隊 | 一般研究観測 | 外田 智千 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
58次 夏隊 | 一般研究観測 | 渡辺 佑基 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
58次 夏隊 | 一般研究観測 | 髙尾 信太郎 | 国立極地研究所 研究教育系 | 海鷹丸 |
58次 夏隊 | 一般研究観測 | 中野 知香 | 東京海洋大学 海洋環境科学部門 | 海鷹丸 |
58次 夏隊 | 国際連携観測 | 熊谷 宏靖 | 国立極地研究所 国際企画室 | |
58次 夏隊 | 機 械 | 内山 宣昭 | (株)関電工 | |
58次 夏隊 | 建築・土木 | 後藤 猛 | 飛島建設(株) | |
58次 夏隊 | 建築・土木 | 佐藤 良晴 | 東光鉄工(株) | |
58次 夏隊 | 庶務・情報発信 | 菅 圭之介 | 国立科学博物館 事業推進部 | |
58次 夏隊 同行者 | 行政機関 | 竹原 真理 | 環境省 自然環境局 | |
58次 夏隊 同行者 | 教員派遣 | 濵中 真喜 | 宮城県仙台市 | |
58次 夏隊 同行者 | 教員派遣 | 生田 依子 | 奈良県奈良市 | |
58次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 木田 森丸 | 神戸大学大学院 農学研究科 | |
58次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 伊藤 健太郎 | 総研大 複合科学研究科 | |
58次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 北野 一平 | 九州大学大学院 地球社会統合科学府 | |
58次 夏隊 同行者 | 研究者 | 茂木 正人 | 東京海洋大学学術研究院 海洋環境科学部門 | 海鷹丸 |
58次 夏隊 同行者 | 研究者 | Nuerasimuguli Alimasi | ゼノクロス航空宇宙システム | |
58次 夏隊 同行者 | 研究者 | 佐藤 智子 | 東京海洋大学 海洋システム観測研究センター | 海鷹丸 |
58次 夏隊 同行者 | 研究者 | 松野 孝平 | オーストラリア南極局 | 海鷹丸 |
58次 夏隊 同行者 | 研究者 | 柴田 明穂 | 神戸大学大学院 国際協力研究科 | |
58次 夏隊 同行者 | 外国人研究者 | Ruth S. Eriksen | オーストラリア、タスマニア大学 | 海鷹丸 |
58次 夏隊 同行者 | 外国人研究者 | Prayath Nantasin | タイ、カセサート大学 | |
58次 夏隊 同行者 | 外国人研究者 | Nugroho I. Setiawan | インドネシア、ガジャマダ大学 | |
58次 夏隊 同行者 | 交換科学者 | Davaa-Ochir Dashbaatar | モンゴル科学技術大学 | |
58次 夏隊 同行者 | 交換科学者 | Oscar Ramos | コロンビア、ラ・サール大学 | |
58次 夏隊 同行者 | 技術者 | Wayne Terry | オーストラリア、Helicopter Resources Pty Ltd | |
58次 夏隊 同行者 | 技術者 | 佐藤 睦 | オーストラリア、Helicopter Resources Pty Ltd | |
58次 夏隊 同行者 | 技術者 | 中田 浩毅 | (株)KKTイノベート | |
58次 夏隊 同行者 | 技術者 | 田中 辰弥 | (株)マリンワーク・ジャパン | 海鷹丸 |
58次 夏隊 同行者 | 技術者 | 有井 康博 | (株)マリンワーク・ジャパン | 海鷹丸 |
58次 夏隊 同行者 | 技術者 | 岡田 和見 | 北海道大学理学研究院 地震火山研究センター | |
58次 夏隊 同行者 | 技術者 | 松本 慧太郎 | (株)マリンワーク・ジャパン | 海鷹丸 |
58次 夏隊 同行者 | 報 道 | 武隈 周防 | (一社)共同通信社 | |
58次 夏隊 同行者 | 報 道 | 今林 隆史 | RKB毎日放送 | |
58次 越冬隊 | 副隊長(越冬隊長) | 岡田 雅樹 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
58次 越冬隊 | 気 象 | 水野 太治 | 気象庁観測部 | |
58次 越冬隊 | 気 象 | 重岡 裕海 | 気象庁観測部 | |
58次 越冬隊 | 気 象 | 小野 文睦 | 気象庁観測部 | |
58次 越冬隊 | 気 象 | 森 陽樹 | 気象庁観測部 | |
58次 越冬隊 | 気 象 | 梅澤 研太 | 気象庁観測部 | |
58次 越冬隊 | 宙空圏モニタ | 吉川 康文 | (株)テクノプロ | |
58次 越冬隊 | 気水圏モニタ | 高村 友海 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
58次 越冬隊 | 地殻圏モニタ | 中元 真美 | 九州大学理学研究院 地震火山観測研究センター | |
58次 越冬隊 | 重点研究観測 | 岩男 辰雄 | 三菱電機(株) | |
58次 越冬隊 | 重点研究観測 | 江尻 省 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
58次 越冬隊 | 重点研究観測 | 橋本 大志 | 京都大学大学院 情報学研究科 | |
58次 越冬隊 | 一般研究観測 | 田邊 優貴子 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
58次 越冬隊 | 一般研究観測 | 國分 亙彦 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
58次 越冬隊 | 一般研究観測 | 鈴木 裕子 | 東京学芸大学大学院 教育学研究科 | |
58次 越冬隊 | 車 両 | 伊藤 太市 | (株)キムラ | |
58次 越冬隊 | 機械設備 | 佐藤 裕之 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
58次 越冬隊 | 発電機エンジン | 鎌松 泰典 | ヤンマー(株) | |
58次 越冬隊 | 電気設備 | 齋藤 健二 | (株)関電工 | |
58次 越冬隊 | 車 両 | 武井 寛典 | いすゞ自動車(株) | |
58次 越冬隊 | 雪上車 | 中西 勇太 | (株)大原鉄工所 | |
58次 越冬隊 | 発電機制御盤 | 江口 史人 | (株)日立製作所 インダストリアルプロダクツ | |
58次 越冬隊 | 通 信 | 藤原 聖二 | 総務省 北海道総合通信局 | |
58次 越冬隊 | 調 理 | 青堀 力 | 奥白馬高原開発(株) | |
58次 越冬隊 | 調 理 | 内村 光尚 | (株)ダイマス | |
58次 越冬隊 | 医 療 | 大江 洋文 | 医療法人伸裕会 渡辺病院 | |
58次 越冬隊 | 医 療 | 服部 素子 | 東京大学 医学部附属病院 | |
58次 越冬隊 | 環境保全 | 葛西 尚 | 旭川市 消防本部 | |
58次 越冬隊 | 多目的アンテナ | 柴田 勝秀 | NECネッツエスアイ(株) | |
58次 越冬隊 | LAN・インテル | 笹栗 隆司 | KDDI(株) | |
58次 越冬隊 | 建築・土木 | 岡本 裕司 | 角林工務店 | |
58次 越冬隊 | 野外観測支援 | 土屋 達郎 | 中部山岳ガイド協会 | |
58次 越冬隊 | 庶務・情報発信・輸送 | 永木 毅 | 国立極地研究所 南極観測センター |
第57次南極地域観測隊
隊次 | 担当 | 氏名 | 参加時の所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|
57次 夏隊 | 隊長(夏隊長) | 門倉 昭 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
57次 夏隊 | 電離層 | 直井 隆浩 | 情報通信研究機構 電磁波計測研究所 | |
57次 夏隊 | 海底地形・潮汐 | 住吉 昌直 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
57次 夏隊 | 測 地 | 下野 隆洋 | 国土地理院 基本図情報部 | |
57次 夏隊 | 海洋物理・化学 | 嶋田 啓資 | 東京海洋大学 海洋システム観測研究センター | 海鷹丸 |
57次 夏隊 | 海洋物理・化学 | 真壁 竜介 | 国立極地研究所 研究教育系 | 海鷹丸 |
57次 夏隊 | 生態系モニタ | 高村 友海 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
57次 夏隊 | 地殻圏モニタ | 大山 亮 | (株)グローバルオーシャンディベロップメント | |
57次 夏隊 | 重点研究観測 | 藤田 光髙 | (株)西日本電子 | |
57次 夏隊 | 重点研究観測 | 川村 賢二 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
57次 夏隊 | 重点研究観測 | 櫻井 俊光 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
57次 夏隊 | 重点研究観測 | 本山 秀明 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
57次 夏隊 | 重点研究観測 | 菅沼 悠介 | 国立極地研究所 研究教育系 | トロール基地 |
57次 夏隊 | 重点研究観測 | 金田 平太郎 | 千葉大学大学院 理学研究科 | トロール基地 |
57次 夏隊 | 重点研究観測 | 小山 拓志 | 大分大学 教育福祉科学部 | トロール基地 |
57次 夏隊 | 重点研究観測 | 外田 智千 | 国立極地研究所 研究教育系 | トロール基地 |
57次 夏隊 | 一般研究観測 | 竹中 規訓 | 大阪府立大学大学院 工学研究科 | |
57次 夏隊 | 一般研究観測 | 直木 和弘 | 東海大学 情報技術センター | |
57次 夏隊 | 一般研究観測 | 田中 良昌 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
57次 夏隊 | 一般研究観測 | 竹内 由香里 | 森林総合研究所 気象環境研究領域 | |
57次 夏隊 | 一般研究観測 | 溝端 浩平 | 東京海洋大学 海洋科学部 | 海鷹丸 |
57次 夏隊 | 一般研究観測 | 北出 裕二郎 | 東京海洋大学大学院 海洋科学技術研究科 | |
57次 夏隊 | 一般研究観測 | 内山 香織 | 東京海洋大学 海洋システム観測研究センター | 海鷹丸 |
57次 夏隊 | 一般研究観測 | 土井 浩一郎 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
57次 夏隊 | 機 械 | 小林 正喜 | テック・マルコバ | |
57次 夏隊 | 機 械 | 伊藤 太市 | (株)キムラ | |
57次 夏隊 | 機 械 | 中村 英明 | 日本飛行機(株) | |
57次 夏隊 | 建築・土木 | 後藤 猛 | 飛島建設(株) | |
57次 夏隊 | 建築・土木 | 佐藤 良晴 | 東光鉄工(株) | |
57次 夏隊 | 輸 送 | 千葉 政範 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
57次 夏隊 | 野外観測支援 | 赤田 幸久 | 有明登山案内人組合 | トロール基地 |
57次 夏隊 | 庶務・情報発信 | 菅澤 弘一 | 東北大学 財務部 | |
57次 夏隊 同行者 | 技術者 | 佐藤 睦 | オーストラリア、Helicopter Resources Pty Ltd | |
57次 夏隊 同行者 | 技術者 | Wayde J. Maurer | オーストラリア、Helicopter Resources Pty Ltd | |
57次 夏隊 同行者 | 教員派遣 | 柴田 和宏 | 苫小牧市立 拓進小学校 | |
57次 夏隊 同行者 | 教員派遣 | 渡辺 浩志 | 愛媛県立 新居浜西高等学校 | |
57次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 白水 薫 | 総研大 複合科学研究科 | |
57次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 川又 基人 | 総研大 複合科学研究科 | |
57次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 野呂 和嗣 | 大阪府立大学大学院 工学研究科 | |
57次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 荒井 美穂 | 山形大学大学院 理工学研究科 | |
57次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 須藤 健司 | 総研大 複合科学研究科 | |
57次 夏隊 同行者 | 氷海航行試験 | 永川 圭介 | 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 | |
57次 夏隊 同行者 | 氷海航行試験 | 戸田 真 | 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 | |
57次 夏隊 同行者 | 報 道 | 塩原 真 | (株)十勝毎日新聞社 | |
57次 夏隊 同行者 | 研究者 | 千手 智晴 | 九州大学 応用力学研究所 | |
57次 夏隊 同行者 | 研究者 | 田中 祐希 | 東京大学大学院 理学系研究科 | |
57次 夏隊 同行者 | 研究者 | 永井 平 | 東京大学大学院 理学系研究科 | |
57次 夏隊 同行者 | 研究者 | 横川 真一朗 | (株)マリンワーク・ジャパン | 海鷹丸 |
57次 夏隊 同行者 | 研究者 | 田中 辰弥 | (株)マリンワーク・ジャパン | 海鷹丸 |
57次 夏隊 同行者 | 研究者 | 有井 康博 | (株)マリンワーク・ジャパン | 海鷹丸 |
57次 越冬隊 | 副隊長(越冬隊長) | 樋口 和生 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
57次 越冬隊 | 気 象 | 松元 誠 | 気象庁 観測部 | |
57次 越冬隊 | 気 象 | 藤原 宏章 | 気象庁 観測部 | |
57次 越冬隊 | 気 象 | 三戸 洋介 | 気象庁 観測部 | |
57次 越冬隊 | 気 象 | 槇山 恵子 | 気象庁 観測部 | |
57次 越冬隊 | 気 象 | 加藤 裕 | 気象庁 観測部 | |
57次 越冬隊 | 宙空圏モニタ | 梅津 正道 | (株)FM福島 | |
57次 越冬隊 | 気水圏モニタ | 荒川 逸人 | 野外科学(株) | |
57次 越冬隊 | 地殻圏モニタ | 笹森 映里 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
57次 越冬隊 | 重点研究観測 | 虫明 一彦 | 三菱電機株式会社 | |
57次 越冬隊 | 重点研究観測 | 髙麗 正史 | 東京大学大学院 理学系研究科 | |
57次 越冬隊 | 一般研究観測 | 武田 真憲 | 東北大学大学院 環境科学研究科 | |
57次 越冬隊 | 一般研究観測 | 源 泰拓 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
57次 越冬隊 | 機 械 | 古見 直人 | (株)大原鉄工所 | |
57次 越冬隊 | 機 械 | 猪股 仁 | いすゞ自動車(株) | |
57次 越冬隊 | 機 械 | 石川 貴章 | ヤンマー(株) | |
57次 越冬隊 | 機 械 | 久保田 寛丈 | (株)日立製作所インフラシステム | |
57次 越冬隊 | 機 械 | 前田 淳 | (株)日立プラントコンストラクション | |
57次 越冬隊 | 機 械 | 岡本 龍也 | (株)関電工 | |
57次 越冬隊 | 通 信 | 渡邊 創 | 総務省 関東総合通信局 | |
57次 越冬隊 | 調 理 | 渡貫 淳子 | 食彩わたぬき | |
57次 越冬隊 | 調 理 | 長谷川 雄一 | 主婦会館 | |
57次 越冬隊 | 医 療 | 西山 幸子 | 聖マリアンナ医科大学 | |
57次 越冬隊 | 医 療 | 森川 博久 | 亀田メディカルセンター | |
57次 越冬隊 | 環境保全 | 岩月 智也 | 三機工業(株) | |
57次 越冬隊 | 多目的アンテナ | 田村 芳隆 | NECネッツエスアイ(株) | |
57次 越冬隊 | LAN・インテル | 友松 岳士 | KDDI(株) | |
57次 越冬隊 | 建築・土木 | 福田 真人 | ミサワホーム(株) | |
57次 越冬隊 | 野外観測支援 | 水谷 剛生 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
57次 越冬隊 | 庶務・情報発信 | 加藤 香奈 | 国立極地研究所 南極観測センター |
第56次南極地域観測隊
隊次 | 担当 | 氏名 | 参加時の所属 | 備考 |
---|---|---|---|---|
56次 夏隊 | 隊長(夏隊長) | 野木 義史 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
56次 夏隊 | 電離層 | 近藤 巧 | 情報通信研究機構 電磁波計測研究所 | |
56次 夏隊 | 海底地形・潮汐 | 下村 広樹 | 海上保安庁 海洋情報部 | |
56次 夏隊 | 測 地 | 吉田 賢司 | 国土地理院 測地部 | |
56次 夏隊 | 海洋物理・化学 | 飯田 高大 | 国立極地研究所 研究教育系 | 海鷹丸 |
56次 夏隊 | 海洋物理・化学 | 嶋田 啓資 | 東京海洋大学 海洋支援センター | 海鷹丸 |
56次 夏隊 | 生態系モニタ | 辻本 惠 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
56次 夏隊 | 生態系モニタ | 高村 友海 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
56次 夏隊 | 地殻圏モニタ | 大山 亮 | (株)グローバルオーシャンディベロップメント | |
56次 夏隊 | 重点研究観測 | 伊藤 礼 | 三菱電機(株) | |
56次 夏隊 | 重点研究観測 | 児島 康介 | 名古屋大学 太陽地球環境研究所 | |
56次 夏隊 | 重点研究観測 | 藤田 光髙 | (株)西日本電子 | |
56次 夏隊 | 重点研究観測 | 佐藤 智子 | 創価大学工学部 環境共生工学科 | 海鷹丸 |
56次 夏隊 | 一般研究観測 | 岩見 哲夫 | 東京家政学院大学 現代生活学部 | 海鷹丸 |
56次 夏隊 | 一般研究観測 | 宮町 宏樹 | 鹿児島大学大学院 理工学研究科 | |
56次 夏隊 | 一般研究観測 | 鈴木 忠 | 慶應義塾大学 医学部 | |
56次 夏隊 | 一般研究観測 | 平沢 尚彦 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
56次 夏隊 | 一般研究観測 | 東野 伸一郎 | 九州大学大学院 工学研究院 | |
56次 夏隊 | 一般研究観測 | 茂木 正人 | 東京海洋大学 海洋科学系 | 海鷹丸 |
56次 夏隊 | 一般研究観測 | 小塩 哲朗 | 名古屋市科学館 | |
56次 夏隊 | 一般研究観測 | 小林 拓 | 山梨大学 医学工学総合研究部 | |
56次 夏隊 | 一般研究観測 | 清水 大輔 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
56次 夏隊 | 一般研究観測 | 宮崎 奈穂 | 東京海洋大学 海洋科学系 | 海鷹丸 |
56次 夏隊 | 一般研究観測 | 甘糟 和男 | 東京海洋大学 先端科学技術研究センター | 海鷹丸 |
56次 夏隊 | 一般研究観測 | 中元 真美 | 九州大学大学院 理学研究院 | |
56次 夏隊 | 建築・土木 | 佐藤 利明 | 飛島建設(株) | |
56次 夏隊 | 建築・土木 | 泉 博貴 | 東光鉄工(株) | |
56次 夏隊 | 機 械 | 中村 英明 | 日本飛行機(株) | |
56次 夏隊 | 機 械 | 伊藤 太市 | (株)キムラ | |
56次 夏隊 | 機 械 | 六山 真也 | いすゞ自動車(株) | |
56次 夏隊 | 輸 送 | 金子 宗一郎 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
56次 夏隊 | 設営一般 | 水谷 剛生 | 松本広域森林組合 | |
56次 夏隊 | 設営一般 | 阿部 夕香 | 札幌山岳ガイドセンター | |
56次 夏隊 | 庶務・情報発信 | 加藤 香奈 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
56次 夏隊 同行者 | 行 政 | 平野 淳 | 環境省 自然環境局 | |
56次 夏隊 同行者 | 技術者 | 岡部 和夫 | (株)スカイリモート | |
56次 夏隊 同行者 | 大型大気レーダ | 圡屋 進 | クリエートデザイン(株) | |
56次 夏隊 同行者 | 大型大気レーダ | 久保 裕哉 | (株)西日本電子 | |
56次 夏隊 同行者 | ヘリコプター | Philip W. Robinson | ニュージーランド、HNZ New Zealand Ltd. | |
56次 夏隊 同行者 | ヘリコプター | David R. Stewart | ニュージーランド、HNZ New Zealand Ltd. | |
56次 夏隊 同行者 | ヘリコプター | Paul A. Micheletti | ニュージーランド、HNZ New Zealand Ltd. | |
56次 夏隊 同行者 | ヘリコプター | Daniel A. Glover | ニュージーランド、HNZ New Zealand Ltd. | |
56次 夏隊 同行者 | ヘリコプター | Guy G. Barrow | ニュージーランド、HNZ New Zealand Ltd. | |
56次 夏隊 同行者 | 教員派遣 | 河合 健次 | 明石市立 清水小学校 | |
56次 夏隊 同行者 | 教員派遣 | 栗原 陽子 | 野田市立 川間中学校 | |
56次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 武田 真憲 | 東北大学大学院 環境科学研究科 | |
56次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 田中 典章 | 山梨大学大学院 医学工学総合教育部 | |
56次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 藤原 亮 | 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 | |
56次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 須山 聡大 | 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 | |
56次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 岡田 拓也 | 九州大学工学部 機械航空工学科 | |
56次 夏隊 同行者 | 研究者 | 中井 亮佑 | 国立遺伝学研究所 系統生物研究センター | |
56次 夏隊 同行者 | 交換科学者 | Bayram Ozturk | Istanbul University, Faculty of Fisheries | |
56次 夏隊 同行者 | 研究者 | 青木 茂 | 北海道大学 低温科学研究所 | 海鷹丸 |
56次 夏隊 同行者 | 研究者 | 溝端 浩平 | 東京海洋大学大学院 海洋科学技術研究科 | 海鷹丸 |
56次 夏隊 同行者 | 研究者 | 内山 香織 | 東京海洋大学 海洋観測支援センター | 海鷹丸 |
56次 夏隊 同行者 | 研究者 | 笹野 大輔 | 気象研究所 | 海鷹丸 |
56次 夏隊 同行者 | 技術者 | 豊田 進介 | (株)マリンワーク・ジャパン | 海鷹丸 |
56次 夏隊 同行者 | 技術者 | 有井 康博 | (株)マリンワーク・ジャパン | 海鷹丸 |
56次 夏隊 同行者 | 技術者 | 吉田 加奈子 | (株)マリンワーク・ジャパン | 海鷹丸 |
56次 夏隊 同行者 | 大学院研究生 | 今野 賢 | 石巻専修大学 大学院 | 海鷹丸 |
56次 夏隊 同行者 | 大学院学生 | 鈴木 聖宏 | 東邦大学 大学院 | 海鷹丸 |
56次 越冬隊 | 副隊長(越冬隊長) | 三浦 英樹 | 国立極地研究所 研究教育系 | |
56次 越冬隊 | 気 象 | 押木 徳明 | 気象庁 観測部 | |
56次 越冬隊 | 気 象 | 矢頭 秀幸 | 気象庁 観測部 | |
56次 越冬隊 | 気 象 | 萩谷 聡 | 気象庁 観測部 | |
56次 越冬隊 | 気 象 | 西 秀紘 | 気象庁 観測部 | |
56次 越冬隊 | 気 象 | 馬場 祐介 | 気象庁 観測部 | |
56次 越冬隊 | 宙空圏モニタ | 三津山 和朗 | (株)クインテッサジャパン | |
56次 越冬隊 | 気水圏モニタ | 松下 隼士 | 国立極地研究所 南極観測センター | |
56次 越冬隊 | 地殻圏モニタ | 早河 秀章 | 京都大学大学院 地球熱学研究施設 | |
56次 越冬隊 | 重点研究観測 | 濱野 素行 | 三菱電機(株) | |
56次 越冬隊 | 一般研究観測 | 仰木 淳平 | 気象庁 地磁気観測所 | |
56次 越冬隊 | 機 械 | 佐藤 裕之 | (株)バックアップ | |
56次 越冬隊 | 機 械 | 加藤 直樹 | (株)関電工 | |
56次 越冬隊 | 機 械 | 大平 正 | (株)大原鉄工所 | |
56次 越冬隊 | 機 械 | 森脇 崇夫 | いすゞ自動車(株) | |
56次 越冬隊 | 機 械 | 高木 佑輔 | ヤンマー(株) | |
56次 越冬隊 | 通 信 | 戸田 仁 | 総務省 北海道総合通信局 | |
56次 越冬隊 | 調 理 | 後藤 充功 | (株)神戸ポートピアホテル | |
56次 越冬隊 | 調 理 | 濵谷内 健司 | クマガイコーポレーション(株) | |
56次 越冬隊 | 医 療 | 及川 欧 | 旭川医科大学病院 | |
56次 越冬隊 | 環境保全 | 重松 孝太朗 | 三機工業(株) | |
56次 越冬隊 | 多目的アンテナ | 藤澤 友之 | NECネッツエスアイ(株) | |
56次 越冬隊 | LAN・インテル | 田村 勝義 | KDDI(株) | |
56次 越冬隊 | 建築・土木 | 浅野 智一 | MH建設(株) | |
56次 越冬隊 | 野外観測支援 | 髙橋 学察 | 北海道 根室振興局 保健環境部 | |
56次 越冬隊 | 庶務・情報発信 | 浅野 良子 | (株)小学館 |