「イベントレポート」カテゴリーアーカイブ

しらせ(2代目)進水式

2008年4月16日、京都府舞鶴市のユニバーサル造船において進水式があり、石破防衛大臣により「しらせ」と命名されました。東京から、南極OB会&南極倶楽部の有志が駆けつけ、その様子を見守りました。

南極OB会と南極倶楽部の有志による、バスをチャーターしての「新しらせの進水式」と「西堀栄三郎探検の殿堂」をめぐるツアーの様子を、画家の関屋敏隆さんが”貼り絵”にしてくれました。

第48次越冬隊・第49次夏隊帰国歓迎会(南極地域観測統合推進本部主催)

2008年4月14日、東京都港区の明治記念館において、文部科学省主催の48次越冬隊・49次夏隊の帰国歓迎会が開催されました。

村山雅美さんを偲ぶ会

2007年6月23日に行われた南極OB会臨時総会において、川口新会長が承認され、各新委員もそれぞれ承認されました。
その後、同会場で開催された「村山雅美さんを偲ぶ会」には南極OBを始め関係する方々総勢222名のご出席を頂き、村山さんの偉業を偲びつつ、会は和やかなうちに終了出来ました。

47次越冬隊・48次夏隊帰国歓迎会(南極地域観測統合推進本部主催)

2007年4月13日、東京都港区の明治記念館において、南極地域観測統合推進本部主催の47次越冬隊と48次夏隊の帰国歓迎会が開催されました。

文科省主催南極観測50周年記念式典

2007年1月29日、東京都港区の明治記念館において、文部科学省主催の「南極観測50周年記念式典」がありました。皇太子もご臨席されました。その後、祝賀会が開催されました。各省庁の関係部署・関係者、歴代の隊長、副隊長、OB会幹事、南極観測隊複数参加者などが招待されました。

講演会「南極観測の50年」

2006年12月16日、南極観測50周年「記念講演会」のひとつとして、『南極観測の50年』が一橋講堂で開催されました。

講演会後には一橋記念講堂において懇親会が開催されました。各支部からの報告もありました。

「宗谷」出航祝典と記念講演会

出航式を待つ”宗谷”
2006年11月8日「宗谷」出港祝典が、船の科学館で開催されました。 
「宗谷」が初めて東京港晴海埠頭を南極に向けて旅立ったは、50年前の11月8日。当時の「出航式」を船の科学館に係留されている「宗谷」船上で再現しました。 

「しらせ」表敬訪問

宗谷の出港式典を終えた一行は、船の科学館から3台のバスに分乗し、出港準備に忙しい砕氷艦「しらせ」に表敬訪問しました。飛行甲板での挨拶のあと、10人程度のグループに分かれて、艦橋他を見学しました。

記念講演会「南極を支えた船物語」

南極観測50周年「記念講演会」のひとつとして、『南極観測を支えた船物語』が船の科学館1階オーロラホールで開催されました。

南極観測50周年

記念講演会

ミッドウィンター際