「イベントレポート」カテゴリーアーカイブ

第41回「南極の歴史」講話会

2025年3月29日、 法政大学市ヶ谷キャンパス(東京都千代田区)とオンライン(ZOOM)で、第41回「南極の歴史」講話会が開催されました。今回は、前回に引き続き南極観測における女性の活躍をテーマに第39次隊の坂野井和代さんによる講演と、昭和基地の発電機や水関連の設備の導入に尽力された竹内貞男さんと山岸久雄さんによる対談が行われました。

南極OB会主催66次壮行会

2024年11月13日、日本大学理工学部(東京都千代田区)とオンライン(ZOOM)で南極OB会主催の壮行会が開催されました。

最初に本吉洋一氏(23s,24s,33w,40s,42w,46s,51s,58s)から「南極とゴンドワナ大陸」と題した記念講演、原田隊長より66次隊の概要紹介があり、その後懇親会が開催されました。

第40回「南極の歴史」講話会

2024年9月28日、日本大学理工学部(東京都千代田区)とオンライン(ZOOM)で、第40回「南極の歴史」講話会が開催されました。南極観測における女性の活躍をテーマに第33次隊及び第60次隊の原田尚美氏と第57次隊の渡貫淳子氏による講演が行われました。

第39回「南極の歴史」講話会

2024年3月30日、日本大学理工学部(東京都千代田区)とオンライン(ZOOM)で、第39回「南極の歴史」講話会が開催されました。第11次隊の里見穗氏によるみずほ基地についての講演と第1~3次で南極観測隊に参加した村内必典氏による講演(ご自宅にて事前録画)が行われました。

南極OB会主催65次壮行会

2023年11月4日、オンラインで南極OB会主催の壮行会が開催されました。

最初に神田啓史氏(19s,24w,29w,37s, 45s)から「極限環境に生きる陸上生物、自然保護区を中心に」と題した記念講演、橋田隊長より65次隊の概要説明があり、その後懇親会が開催されました。

ハムフェア2023

2023年8月19〜20日、東京ビックサイト(東京都江東区)でアマチュア無線愛好家が集まるイベント・ハムフェア2023に南極OB会アマチュア無線クラブ有志が参加し、来場者に南極観測と昭和基地でのアマチュア無線の紹介をしました。

第35回「南極の歴史」講話会

2022年3月26日、オンライン(ZOOM)で、第35回「南極の歴史」講話会が開催され、「我が国のビックプロジェクトの歴史」というテーマで3つの講演が行われました。

第34回「南極の歴史」講話会

2021年9月25日、オンライン(ZOOM)で、第34回「南極の歴史」講話会が開催され、「南極OB会支部の歴史」として6つの支部の紹介が行われました。