第41回「南極の歴史」講話会のご案内

 陽射しが春めいてまいりましたが、如何お過ごしでしょうか。
 昭和基地では1月2日12月31日に「しらせ」が接岸し2月1日に越冬交代が行われ、順調にミッション
をこなしています。
 さて、第41回目の「南極の歴史」講話会を下記の通り開催いたします。今回は基地の運営に欠かせない水と電気、女性による初の越冬生活の二つで、いずれも大変貴重なお話が伺えます。
 会場は法政大学市ヶ谷キャンパスで、オンライン同時配信も予定しています。
 是非、皆様方多数のご参加をいただきたく、ご案内申し上げます。

南極OB会会長 岩坂泰信


     記

1.日 時: 日時:2025 年 3 月 29 日(土)14:00~16:00(受付 13:30)

2.会 場: 法政大学市ヶ谷キャンパス富士見校地 ボアソナード・タワー26 階
(千代田区富士見 2-17-1) 案内図参照

3.講 演:

演題I:昭和基地の水と電気の物語-25 次隊での新発電棟設備を中心に-
講師:竹内貞男(10w,14w,19w,23s,25w,30s)・山岸久雄(19w,26w,36s,38s,45w,53s)
対談形式で行ないます

演題II:私の越冬生活-女性初の越冬隊参加-
講師:坂野井和代(39w)

4.懇親会:会場参加者のみで行ないます(オンラインでは行ないません)。
場所:上海庭 九段南店(会費 4,000 円、飲み放題)電話:03-5215-5659
住所:東京都千代田区九段南 3-2-12 上海庭ビル 1~3F

5.申込方法:2025 年 3 月 21 日(金)までに、以下のいずれかの方法で申込みください。

(1) 以下のフォームにアクセスして情報を登録してください。
https://forms.gle/fxuR77CisYEC6XxT9

(2) はがき、電話、FAX または上記フォーム以外のメールでの申込みは、南極 OB 会事務局(担当:長谷川 水、金の午後在室)に連絡ください(お申し込みの際は、姓名、隊次(会友)、お住いの都道府県市町村をご連絡ください)
・メール: 南極 OB 会事務局: nankyoku-ob@mbp.nifty.com
・住所:〒101-0065 千代田区西神田 2-3-2 牧ビル 301 号
・電話:03-5210-2252
・FAX :03-5275-1635

6.オンライン参加方法の連絡:
3日前までに Zoom の「参加用 URL」他をお知らせします。