2015年も残すところわずかとなり、クリスマスイルミネーションが目を楽しませてくれる季節となりました。今回は、南極観測再開50周年記念企画第二弾、「しらせの時代」公開講演会、見学会他のご案内です。
記
日時:2016年1月23日(土曜日):12時00分 受付開始
会場:初代しらせ(SHIRASE5002)船上
(船橋港京葉食品コンビナート南岸壁、千葉県船橋市高瀬町2番地先)
サッポロビール園千葉工場の隣。サッポロビール園の送迎バスがご利用できます。
◆船内見学会(13時00分~14時00分)
◆講演会(14時00分~17時50分)
松原廣司(第21, 29, 46次隊員、茨城支部)
「南極オゾンホール、定常気象隊員はどう観測し、伝えたか 」
東 信彦(第30, 36次隊員、長岡技術科学大学学長、新潟支部)
「氷床ドーム深層掘削計画顛末」(仮)
帖佐正和(第38, 39次しらせ艦長)
「しらせ時代の航海」(仮)
大木 淳(25, 29, 30次機関科、オーロラ会事務局長)
「海上自衛の電気推進装置装備艦の変遷」
佐藤 薫(第44次隊員、東京大学理学系研究科教授)
「大型大気レーダー観測、パンジー計画」(仮)
伊村 智(第36, 42, 45, 49次隊員、国立極地研究所教授)
「南極コケ坊主の発見」
三枝 茂(第37次オブ、一般財団法人WNI気象文化創造センター)
「SHIRASEの現在とOBの皆様へのお願い」
◆懇親会(18時00分~19時30分)
サッポロビール園、会費5000円
SHIRASEを眺めながら、ジンギスカン&ビールを堪能します。
(船橋港京葉食品コンビナート南岸壁、千葉県船橋市高瀬町2番地先)
—————-
■参加の申し込みは、以下の内容を、メール、またはFAXにてお願いします。
締め切り:2016年1月13日。
1.氏名
2.参加隊次などの情報
3.同伴者がいる場合、お名前と人数
4.参加するイベント
(①見学会、②講演会、③懇親会、など)
5.連絡先
(メールまたは電話番号など)
—————-
申込先: 南極OB会事務局(担当 長谷川慶子 水、金の午後在室)
住所:〒101-0065 東京都千代田区西神田2-3-2 牧ビル301号
電話:03-5210-2252(留守電の場合は、お名前をはっきりと伝言下さい)
FAX:03-5275-1635
E-mail:nankyoku-ob【@】mbp.nifty.com (←【@】は、@に変換ください)
HP:http://www.jare.org/mail_menu.html(ホームページからのメールも受付ます)
—————-