第14回「南極の歴史」講話会のご案内

 9月に入りようやく厳しかった残暑も薄らぎしのぎやすくなりましたが、皆様方はいかがお過ごしですか。
 今回の講話会はイプシロンロケット打ち上げに因んで、『オーロラ観測ロケット』の話および気候変動に関連する南極気象研究の最近の成果を話していただきます。 友人、知人をお誘いの上、多数ご参加くださいますようご案内申し上げます(入場無料)。

南極OB会 会長 国分 征

1.日 時:2013年9月28日(土) 受付13:30より

2.場 所:日本大学理工学部 1号館132教室(千代田区神田駿河台1-8-14)

3.講話会内容
Ⅰ.『南極観測技術シリーズII. イプシロンロケット発射に因んで』
   「ペンシルロケットから南極オーロラロケット」 
    講師 島野邦雄(14次越冬)
   「南極ロケットの打ち上げ計画」
    講師 芦田成生(11次越冬、14次越冬)
   「ロケット観測とは」
    講師 梶川征毅(14次越冬)
Ⅱ.『南極研究先端シリーズII』 15:30~16:30
   「南極のオゾンとエアロゾルの話」
    講師 伊籐朋之(19次越冬)

講話会終了後、南極倶楽部合同の懇親会を計画しております(17:00~)
こちらの方もたくさんの方の参加をお願いします
懇親会々場:「菜の家」 千代田区三崎町2-21-2
懇親会々費:3,000円

はがき、電話、FAX又はメールでお申し込みください(当日申し込み可)。
南極OB会事務局(担当:長谷川慶子 水、金の午後在室)
住所 : 〒101-0065千代田区西神田2-3-2牧ビル301
電話 : 03-5210-2252(留守電にても受付可、お名前をはっきりと)
FAX  : 03-5275-1635
E-Mail :nankyoku-ob at mbp.nifty.com(ご氏名の記載をお忘れなく)
ホームページ:http://www.jare.org (HPからのメールでも受付ます)