第48次南極地域観測隊

隊次担当氏名参加時の所属備考
48次 夏隊副隊長(夏隊長)小達 恒夫国立極地研究所
48次 夏隊副隊長(ドームふじ)本山 秀明国立極地研究所ドームふじ
48次 夏隊副隊長(夏期設営)野元堀 隆国立極地研究所
48次 夏隊海洋物理鈴木 英一海上保安庁 海洋情報部 
48次 夏隊海洋化学杉本 綾海上保安庁 海洋情報部
48次 夏隊測 地白井 宏樹国土地理院 測地部
48次 夏隊研究観測新堀 邦夫北海道大学 低温科学研究所ドームふじ
48次 夏隊研究観測田中 洋一国立極地研究所ドームふじ
48次 夏隊研究観測平沢 尚彦国立極地研究所
48次 夏隊研究観測工藤 栄国立極地研究所
48次 夏隊研究観測韓 東勲(株)日本海洋生物研究所
48次 夏隊研究観測星野 保産業技術総合研究所
48次 夏隊研究観測原 圭一郎福岡大学
48次 夏隊研究観測舘山 一孝北見工業大学
48次 夏隊研究観測笠松 伸江国立極地研究所
48次 夏隊研究観測藤原 明(株)ジオシス
48次 夏隊建 築橋本 斉飛島建設(株)
48次 夏隊建 築寺田 司アトス(株)
48次 夏隊建 築科部 元浩飛島建設(株)
48次 夏隊土 木高田 一三(株)北陸産業
48次 夏隊土 木大熊 満代西山都市開発(株)
48次 夏隊機 械福田 慎一(株)関電工
48次 夏隊機 械木塚 孝廣いすゞ自動車(株)
48次 夏隊設 備高澤 直也(株)太平エンジニアリング
48次 夏隊環境保全笹倉 信也恒栄電設(株)
48次 夏隊庶 務廣岡 義彦岡崎統合事務センター
48次 夏隊調 理藤沢 正孝アートランドホテル蓼科ドームふじ
48次 夏隊 同行者研究者高崎 聡子国立極地研究所
48次 夏隊 同行者大学院学生尾塚 馨一福岡大学大学院
48次 越冬隊隊 長(越冬隊長)宮岡 宏国立極地研究所
48次 越冬隊電離層梅津 正道情報通信研究機構
48次 越冬隊気 象中村 辰男気象庁 観測部
48次 越冬隊気 象野村 幸弘気象庁 観測部
48次 越冬隊気 象島村 哲也気象庁 観測部
48次 越冬隊気 象岩坪 昇平気象庁 観測部
48次 越冬隊気 象松澤 一雅気象庁 観測部
48次 越冬隊研究観測藤本 泰弘フジ理研
48次 越冬隊研究観測中島 英彰国立環境研究所
48次 越冬隊研究観測新井 直樹電子航法研究所
48次 越冬隊研究観測源 泰拓気象庁 地磁気観測所
48次 越冬隊研究観測中澤 文男国立極地研究所 新領域融合研究センター
48次 越冬隊研究観測福井 幸太郎国立極地研究所
48次 越冬隊研究観測永島 祥子国立極地研究所
48次 越冬隊研究観測佐伯 浩介東北大学大学院
48次 越冬隊機 械半田 英男いすゞ自動車(株)
48次 越冬隊機 械千葉 政範国立極地研究所
48次 越冬隊機 械藤野 博行五洋建設(株)
48次 越冬隊機 械加藤 直樹(株)関電工
48次 越冬隊機 械金子 弘幸(株)大原鉄工所
48次 越冬隊機 械中村 渉(株)日立製作所
48次 越冬隊機 械久川 晴喜ヤンマー(株)
48次 越冬隊通 信若生 公郎東北大学
48次 越冬隊通 信戸田 仁総務省 北海道総合通信局
48次 越冬隊調 理島田 剛銀兎
48次 越冬隊調 理青木 裕和四季の御料理きくや
48次 越冬隊医 療志賀 尚子日本医科大学 多摩永山病院
48次 越冬隊医 療小川 稔近畿大学医学部 奈良病院
48次 越冬隊環境保全加藤 凡典大栄電設(株)
48次 越冬隊環境保全大嶋 淳三機工業(株)
48次 越冬隊多目的アンテナ菅原 仁NECテレネットワークス(株)
48次 越冬隊LAN・インテル前田 益彦KDDI(株)
48次 越冬隊建 築富樫 幸一(株)伊東組
48次 越冬隊装備・FA石崎 教夫人間環境フォーラム
48次 越冬隊庶 務坂本 好司国立極地研究所