残暑がまだまだ続いていますが、皆様方はいかがお過ごしでしょうか。
第62次越冬隊も冬が明け、春に向かい昭和基地では多忙な日々を過ごしている事でしょう。
さて、今年3月に実施しました第32回「南極の歴史」講話会では、オンラインを生かした取組みとして、支部の成り立ちや活動状況などを紹介していただきました。報告は、北海道、秋田、新潟、山陰、沖縄の5支部から行なっていただき、大変好評でした(会報43号に一部報告有り)。
つきましては、この第2弾として今回は以下の6支部から興味ある話題を報告していただきますので、ぜひご参加ください。
南極OB会会長 岩坂 泰信
記
1.日 時 : 2021年9月25日(土) 14:00~16:00(受付13:30)
2.会 場 : 「Zoom」によるオンライン開催
3.講 演 : 『支部の歴史を語る』―【Ⅱ】
茨城支部 講師:中島英彰(31W,48W,宙空・気水圏)
東海支部 講師:長田和雄(27W,43S,45W,気水圏)
阪奈和支部 講師:吉田 勝(10W,地学)
高知支部 講師:大野正夫(15S,26S,海洋生物)
山陽支部 講師:加納 隆(19S, 地学)
九州支部 講師:草野健一郎(39W,電離層)
(各支部の講演者以外からの話題提供も大歓迎です)
終了後、オンライン懇親会を予定しており、多くの方々の参加を期待しております。
4.参加方法:2021年9月17日(金)までに、以下の南極OB会事務局へお申し込みください。
・南極OB会事務局:nankyoku-ob@mbp.nifty.com
5.参加者への連絡:講話会の参加希望者には、3日前までにZoomの「参加用URL」と「ミーティングID」などをお知らせします。
6.接続確認試験:「Zoom」に不慣れな方で接続試験を希望する方は、南極OB会まで
ご連絡下さい。接続確認試験は以下の日時に行います。
9月19日(日)13:00~14:00、19:00~20:00
7.その他:講話会は一般公開ですので、たくさんの友人、知人に本メールを転送してお誘いしてください。なお、Zoom の設定上、定員は100 名を目途としていますが、参加希望者が多い場合は、定員を増やします。
8.問合せ:お問い合わせは、電話、FAX、メールなどで、南極OB会事務局(担当:長谷川慶子、水、金午後在室)までご連絡ください。
・電 話:03-5210-2252(留守電でも受付け可-姓名をはっきりと)
・FAX :03-5275-1635
・メール:上記4のアドレスにご連絡ください。
以上