2017年4月22日、東京都千代田区の日本大学理工学部にて、第22回「南極の歴史」講話会が開催されました。今回は「南極ロケットのはなし」をテーマに以下の3題の講演が行われました。
平澤威男「南極ロケット実験の歴史」
大室 昌久「昭和基地初の冬季ロケット実験 -現場考案の保温槽が成功するまで-」
山岸 久雄「南極ロケット観測の移り変わりと、その成果」



受付 
平澤威男氏の講演 


大室昌久氏の講演 

山岸 久雄氏の講演 

引き続き、場所を変えて懇親会が開催されました。


國分 征 会長の挨拶 
懇親会の司会は山岸さん 
西野さん 
島野さん 
梶川さん 
大室さん 
岩上さん 
古田さん 
福井さん 

古舘さん 
芦田さん 
関屋敏隆さん 






竹内さん