白瀬南極探検隊100周年記念「国際講演会」へのご案内

 ノルウェーのアムンゼンとイギリスのスコットが激烈な南極点一番乗り競争を展開した1911年に、日本からも白瀬矗が率いる探検隊が南極点を目指して南極に向かったことは、世界の南極探検史上に残る快挙として、私たち日本人の心に大きな誇りとして刻まれています。
 この度、白瀬南極探検隊100周年を記念して国際講演会を企画しました。100年前の日本の白瀬南極探検隊に思いをいたすと同時に、同時代のアムンゼン隊、スコット隊等の探検について、国際的に活躍されている外国の方々から、ご講演をお願いしています。また、日本史上初のドキュメンタリー映像として撮影された映画の上映、および展示会を予定しています。
 これからの地球と人類の未来にとっても、ますます重要な意味を持ってくる南極観測について、皆さん方により理解を深めていただきたく、当日はお繰り合わせのうえ、ご参加をお願い申し上げます。

南極OB会
白瀬南極探検隊100周年記念事業委員会
委員長 木崎甲子郎

◆◆ 国際講演会プログラム ◆◆

会場:東京・神田 一橋記念講堂(学術総合センター、2階)
   (東京都千代田区一ツ橋2丁目1-2)入場無料

開催日:2012年2月25日(土)11時~17時、
       2月26日(日)10時~17時

展示会:25日(11時~17時)、26日(10時~16時)
    会場2階、中会議室

2月25日(土)_____________
 11時 開場
 13時 開演
    開催挨拶 木崎甲子郎(南極OB会記念事業委員会委員長) 
 13時15分~17時
    映画上映
     ドキュメンタリー映像『白瀬南極探検隊の記録』  
       解説 渡邉 興亞(国立極地研究所名誉教授)  
    講演会:白瀬南極探検から日本南極観測へ 
     『南極記の英訳 ーヨーロッパからみた白瀬南極探検隊』
       ヒラリー シバタ (Hilary Shibata) スコット極地研究所
     『開南丸 ー南極航海記』  
       宇都 正太郎(海上技術安全研究所)
     『現代の日本南極観測』
       白石 和行 (国立極地研究所所長)
     映画上映
     『白い大陸からのメッセージ ー南極観測50年史』
 17時 閉会

2月26日(日)______________
 10時 開場
 12時30分 開演
    開催挨拶 井上 正鉄(プロジェクト実行委員会委員長)
 12時45分~17時
    講演会:20世紀初頭、南極英雄時代の探検 同時通訳 
     『ベルギー隊 ーベルジカ号での世界初の越冬』
     ユーゴ デクレアー(Hugo Decleir)ブリュッセル自由大学名誉教授
     『スコット隊の探検』
     ピーター ワダムス(Peter Wadhams) ケンブリッジ大学教授
     『アムンセン隊の探検』
     スーザン バル(Susan Barr)ノルウェー極地研究所
     『アジアから見た白瀬南極探険隊』
     金 禮東 (Kim Yeadong) 韓国極地研究所
 17時 閉会

共催: 南極OB会、国立極地研究所、日本極地研究振興会、
    白瀬日本南極探検隊100周年記念プロジェクト実行委員会
後援: 文部科学省、朝日新聞社、読売新聞社、毎日新聞社、共同通信社、東京新聞、日本経済新聞社、産経新聞社、秋田魁新報社

事務局:南極OB会(電話03-5210-2252、FAX 03-5275-1635)、
    白瀬日本南極探検隊100周年記念プロジェクト実行委員会(電話 0184-38-4670、FAX 0184-38-3762)