杉村楚人冠記念館(千葉県我孫子市)

杉村楚人冠(本名 広太郎)は、明治末期から昭和前期の東京朝日新聞で活躍したジャーナリストだそうです。独特の皮肉とユーモアにあふれた文章は人気を博し、まだ現役の文筆家として活躍しているうちから全12巻の予定で全集が刊行され、さらに増刊されて18巻にも及ぶそうです。

白瀬矗の南極探検を、朝日新聞社から自らもペンで支援を続けた杉村楚人冠。
杉村楚人冠記念館の展示は、旧杉村楚人冠邸の母屋をそのまま利用して、楚人冠が書いた記事、白瀬や船長野村直吉の書簡が展示されてました。

夏期企画展「白瀬中尉の南極探検と楚人冠」

和室と、茶の間の二部屋が展示スペースとなっていました。

楚人冠は、外電および通訳の担当として東京朝日新聞に採用され、ピアリの北極到達疑惑に関する記事を日本でも報じたそうです。

白瀬矗や野村船長からの書簡が展示されてました。

解説書500円、40ページあり、展示品に関する解説が細かく載っています。書簡や、記事のスクラップから読み取れる背景などが詳しく解説されていました。

楚人冠は、義援金集めの講演会で説明したり、南極探検の連載記事を書いたり、野村船長が一時帰国したときも特派員として長崎に迎えに行き神戸まで同船して聞いた内容を記事にまとめるなど、南極探検へ並々ならぬ支援をしていたようです。

(T.ABO)