カラフト犬慰霊像(大阪府堺市大浜公園)

このカラフト犬慰霊像は、昭和33年7月に堺市在住の獣医で彫刻家の岩田千虎氏がコンクリートの像として制作し、当時水族館の南側遊園地に設置されたものを、昭和62年3月に岡村哲伸氏がブロンズ像に復元制作したんですね。

昭和33年7月というと、タロ・ジロの生存はまだわからなかった時。
今は、子供の遊び場となっていて、犬の背中はテカテカ☆してました
(この時も写真撮り終わるのを待って、子供たちが背中に乗ってました)
遊んでくれる子がいて・・犬たちも寂しくなさそうです。

昭和三十二年二月十五日より昭和三十三年二月十一日まで
南極観測隊 第一次越冬隊に協力した
樺太犬の霊の為に
昭和三十三年七月六日
第一次越冬隊
隊長 西堀榮三郎
この「樺太犬慰霊像」は昭和33年に彫刻家岩田千虎氏によって、コンクリート製で製作されたものですが、老朽化のため、此の度原型に忠実にブロンズ製の像に復元したものです.
昭和62年3月31日
施主 堺市
施工者 (株)白石彫刻研究所
監修 白石正義
このカラフト犬慰霊像は昭和33年7月に南極地域観測隊の第一次越冬隊(S32.2.15~S33.2.11)に協力した15頭のカラフト犬の霊を慰めるため堺市在住の獣医で彫刻家岩田千虎氏が別れを惜しみながら立去って行く越冬隊員に向かって遠吠えを続けている姿をコンクリートの像に仕上げ 市に寄贈され 当時水族館の南側遊園地に設置されたものですが 像の風化が著しくなったので このたび原型像に忠実にブロンズの像に復元制作したものです
昭和62年3月31日 堺市公園部

大阪府堺市堺区大浜北町4-3-50
南海本線「堺駅」より徒歩10分

(T.ABO)