2008年4月16日、京都府舞鶴市のユニバーサル造船において進水式があり、石破防衛大臣により「しらせ」と命名されました。東京から、南極OB会&南極倶楽部の有志が駆けつけ、その様子を見守りました。
南極OB会と南極倶楽部の有志による、バスをチャーターしての「新しらせの進水式」と「西堀栄三郎探検の殿堂」をめぐるツアーの様子を、画家の関屋敏隆さんが”貼り絵”にしてくれました。
 - いざ舞鶴へ 
 - しらせ誕生 
 - 酒は楽し 
 - 天の橋立 
 - さらば時 
 - しらせのスケッチ 
JARE CLUB
2008年4月16日、京都府舞鶴市のユニバーサル造船において進水式があり、石破防衛大臣により「しらせ」と命名されました。東京から、南極OB会&南極倶楽部の有志が駆けつけ、その様子を見守りました。










南極OB会と南極倶楽部の有志による、バスをチャーターしての「新しらせの進水式」と「西堀栄三郎探検の殿堂」をめぐるツアーの様子を、画家の関屋敏隆さんが”貼り絵”にしてくれました。





