南極OB会茨城支部
 -つくばちびっ子博士認定授与式での講演-

平成18年12月20日   
南極OB会茨城支部   
支部長 安仁屋政武   
南極OB会茨城支部活動報告
― つくばちびっ子博士認定授与式での講演 ―
石塚徹(34次越冬・機械)・渡辺原太(47次夏・ドーム隊)
つくば市教育委員会からの依頼により「つくばちびっ子博士認定証授与式」で講演を行いました。つくばちびっ子博士とは、つくば市教育委員会主催により、つくば市内の研究機関をまわりながら科学についての興味関心を高めることを目的として、小中学生を対象に本年7月〜10月にかけて実施されたスタンプラリーです。つくば市教育委員会によると、延べ約26,000人が参加し、スタンプ数と作文による審査が行われ、最優秀者と優秀者に230人が認定されました。12月16日に生徒と父兄が出席して認定授与式が行われ、授与式の後に「南極」に関する講演を行いましたので、その概要を以下に紹介します。

講演会名称:つくばちびっ子博士認定証授与式
日 時  :12月16日(土)10:00〜12:00(講演は10:50〜11:50)
場 所  :市民ホールとよさと(つくば市高野)
出席者  :ちびっ子博士と父兄、約300人
講演内容 :@「南極観測隊の仕事と生活」石塚徹(34次越冬・機械)
        A「南極の交通事情とドームふじ基地」渡辺原太(47次夏・ドーム隊)
主催者  :つくば市教育委員会生涯学習課
講演@「南極観測隊の仕事と生活」
石塚徹(右写真)
南極の基礎知識として地球上での位置、白夜と極夜の起こる理由について地球儀を使ってクイズ形式で説明しました。また、観測隊の歴史と仕事についての全般を紹介し、全員が協力して成し得ること、生活することも仕事の一部など、写真を交えて話しをしました。来場者の多くが小学生だったので、分かりやすい言葉使いに配慮しました。
講演A「南極の交通事情とドームふじ基地」
渡辺原太(左写真)
自分が体験した航空機オペレーショでの南極までの道のりや、ドームふじ基地での生活などを、写真を活用して説明しました。また、南極観測事業を身近に感じてもらえる様に、出来るだけ簡潔に、且つ興味深い内容を中心に話をまとめました。
講演終了後に質問を受けましたので一部を紹介します。

Q1.ドーム航空隊の経路と時間はどうなっていますか。
A1.日本からアフリカのケープタウンを経由して、ロシアなどの航空機を使って南極大陸上の中継地点に降りて、雪上車でドーム基地に向かいます。

Q2.オーロラはいつ頃見られますか。色はどんな物がありますか。
A2.昭和基地ではほぼ一年中出ますが、夏は太陽が沈まないので見ることは出来ません。夜の長い冬に赤や緑の綺麗なオーロラが見られます。ドームふじ基地でも見ることができます。

Q3.洗濯はどうしていますか。 
A3.水が造れないと出来ないので毎日洗濯することはできません。野外観測などのキャンプ中は洗濯ができません。
  報告本文のpdfファイルはこちら 

(2006.12.23掲載)

南極OB会ホームページ > 地方支部のページ > 茨城支部のページTOPへ


----Copyright 南極OB会 2005-----