戻る西堀さんのお宅にお邪魔しました     
 (故)西堀榮三郎さんのお宅を訪問しました。
2013年2月9日、東京都大田区鵜の木にある、日本南極地域観測隊第1次越冬隊長
(故)西堀榮三郎さんのお宅を訪問しました。
1937年ご本人の設計による築75年の、とても魅力的な山小屋風の建物です。



お宅に上る石段の手前にある表札です。
 東急多摩川線鵜の木駅から徒歩3分・・
東急多摩川線鵜の木駅から徒歩3分、うっそうたる木々が生い茂る一角が見えてきました。
入口の看板には、残念ながら、2月末で、一般公開は一度おしまいにするとの案内がありました。
家への登り口は、まるで登山道のはじまりのようです。



木々が生い茂る一角

入口の看板

家への登り口
 いよいよ家の前へ
西堀邸は、山小屋をイメージして、茶色で統一しているようです。
築75年とは思えぬ立派な造り。
入口のベルは、ひもで引っ張るカウベル。
家の入り口では、樹齢80年のヒマラヤスギが出迎えくれます。



入口(玄関)

ひもを引く呼び鈴(カウベル)

入り口横のヒマラヤスギ

庭からの建物の外観
 そしてお家の中へ

玄関から家の中に入ったところ。重厚なたたずまいの廊下。

この家で、第一次越冬隊員候補の集まり (家族ぐるみで) が何度も開かれたそうです。
 お話を聞きながら・・   (写真をクリックすると大きくなります)



リビングの様子。
桜の無垢のテーブルとイスが際立っています。




年代物のピアノは、調律ばっちりだそうです。




キッチンとの間には、カウンター式ハッチがあり、食事の受け渡しができるようになっています。
昭和基地の食堂と同じつくりですね。




居間の鳩時計は、西堀さんが結婚祝いに南ドイツから購入したものとのこと。



ここは応接間。(故)植村直己さんらもよく訪れていたとのこと。
その後は、いろんなセミナーとかにも使われていたようです。
ベランダから眺める庭の景色が素敵です。
この部屋の下には、戦時中は防空壕が掘ってあったとのことです。




2階には寝室が5つほどあり、さらに屋根裏部屋も。
ベランダなども付いていて、とても快適そう。




3時のお茶の時間には、西堀峯夫さんお手製のブリュスケッタをご馳走になりました。
 西堀さんゆかりの品々




室内には、いろいろと西堀さんゆかりのものの展示があります。
これは、81歳の時の正月にしたためられた色紙。なかなか達筆です。

 
玄関を入っていきなり出迎えてくれるのが、このペンギンの上半身のはく製。
なんでも、胴体から下は帰路に腐ってしまったので、ペンギンの全身のはく製を作ることができずに、このような形になってしまったとか。
羽(フリッパー)も、変な場所についています。ちなみに、今では南極の生物をこのように持ち帰ることは許されていません。



この暖炉は、家の建設中に、西堀榮三郎さんがご自分でレンガを積んで作ったものだそうです。



「東芝」にもかつて務められたことがある西堀さん。
このテレビは、南極越冬から帰ってきてから購入されたとのことです。
NHK朝ドラ「梅ちゃん先生」にも出てきていましたが、本物ですね。

西堀榮三郎さんと奥様
 お世話になりました

現在このお宅とドイツを行き来されている、西堀榮三郎さんの三男・峯夫さんとのツーショット。
(中島 英彰)